研究者
J-GLOBAL ID:202201009240256930   更新日: 2024年04月25日

三原 尚子

ミハラ ナオコ | MIHARA NAOKO
所属機関・部署:
職名: 専任講師
研究分野 (1件): 日本文学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2023 - 2026 連歌総目録の補完と新システムの構築に関する研究
論文 (11件):
  • 三原 尚子. 個人句集序説 : 個人句集の誕生から流行まで. 國文學. 2022. 106. 61-78
  • 三原 尚子. 『誹諧五色梅』試論 : 大名俳諧の一様相. 國文學. 2021. 105. 83-98
  • 三原 尚子. 谷素外編『誹諧五色梅』翻刻. 俳文学報 : 会報. 2020. 54. 46-55
  • 角屋保存会. 角屋保存会『一目千軒』翻刻と注釈(二)、解題(「『一目千軒』の編者呑獅について」). 2019
  • 三原, 尚子. 桜井松平家と古池跡 : 古池はいかにして「現れた」か. 國文學. 2019. 103. 221-236
もっと見る
書籍 (4件):
  • 明石八景 風景の詩学
    和泉書院 2023
  • 近世俳諧の玉手箱 下
    臨川書店 2022
  • アジア遊学223 日本人と中国故事-変奏する知の世界
    勉誠出版 2018
  • 京都大学蔵潁原文庫選集第五巻 俳諧III・狂歌II
    臨川書店 2017
講演・口頭発表等 (7件):
  • 『後の旅』と『こがらし』-芭蕉追善集における芭蕉発句蒐集活動
    (俳文学会第72回全国大会 2021)
  • 其角の漢籍受容-「嘲仏骨表」を中心に-
    (第36回和漢比較文学会大会 2017)
  • 俳句の歴史-the history of haiku-
    (KU LEUVEN The 7th EU Workshop 2015)
  • 大田南畝と俳諧
    (俳文学会第66回全国大会 2014)
  • 七部集の受容-露伴『評釈猿蓑』を中心に-
    (平成25年度第2回関西大学国文学会研究発表会 2013)
もっと見る
Works (1件):
  • 大阪俳文学研究会シンポジウム報告
    2018 -
学歴 (3件):
  • - 2022 関西大学大学院 文学研究科 総合人文学専攻 博士課程後期課程
  • - 2009 京都大学大学院 文学研究科 文献文化学専攻 修士課程
  • - 2007 京都大学 文学部 人文学科
所属学会 (6件):
日本近世文学会 ,  日本文学協会 ,  和漢比較文学会 ,  関西大学国文学会 ,  俳文学会 ,  京大国文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る