研究者
J-GLOBAL ID:202201009616852173   更新日: 2024年06月24日

望月 洋介

モチヅキ ヨウスケ | Mochizuki Yosuke
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 臨床心理学 ,  臨床心理学
研究キーワード (3件): 心理教育 ,  心理療法 ,  ピアサポーター
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2026 小児腫瘍患児の精神的苦痛と家族機能に対するアドバンス・ケア・プランニングの有効性
  • 2022 - 2025 神経性やせ症と強迫症の機能的/解剖学的ネットワーク障害-疾患横断的な病態解明-
  • 2022 - 2025 神経性やせ症の感情調節と脳の機能不全に対するMANTRAの有効性の検討
  • 2020 - 2023 EMDRによる心的外傷後ストレス障害からの回復の脳基盤-自己知覚に着目して-
  • 2016 - 2019 強迫性障害のディメンションに関する学校調査
全件表示
論文 (7件):
  • Yosuke Mochizuki, Tomoyo Isobe, Yuna Endo, Aina Iio, Kiyokazu Takebayashi, Hidenori Yamasue. A preliminary study of collaborative group intervention with recovered peer supporters for eating disorders: Analyses including comparisons between in-person and online sessions. Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports. 2024. 3. 2
  • 望月洋介. 家族療法の持つ意味. 精神科. 2021. 38. 3. 291-298
  • 望月洋介, 竹林淳和. 摂食障害の家族への支援 家族心理教育(家族教室)とピアサポーターと協働したサポートグループ. 臨床精神医学. 2019. 48. 6. 723-728
  • 望月洋介. 臥褥再考 その意義と補完 浜松医科大学における臥褥の意義と補完. 日本森田療法学会雑誌. 2017. 28. 1. 45-49
  • 望月洋介, 星野良一, 井上淳, 大隅香苗, 飯田妙子, 後藤知子, 高貝就, 岩田泰秀, 森則夫. 発達障害の特徴を伴う症例に対する入院森田療法の問題点とその対応. 日本森田療法学会雑誌. 2013. 24. 2. 145-161
もっと見る
学位 (1件):
  • 修士(社会学) (関西大学)
経歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 静岡大学 人文社会科学部 社会学科 講師
委員歴 (8件):
  • 2024/06 - 現在 静岡県公認心理師協会 研修委員会委員長
  • 2022/07 - 現在 日本摂食障害協会 フェロー
  • 2020 - 現在 牧之原市 いじめ問題再調査委員会
  • 2019 - 現在 袋井市教育委員会 いじめ専門委員会
  • 2017 - 現在 浜松市精神保健福祉センター 子どものこころの健康づくり地域体制整備検討会議
全件表示
所属学会 (7件):
日本摂食障害学会 ,  日本臨床催眠学会 ,  日本EMDR学会 ,  日本森田療法学会 ,  日本集団精神療法学会 ,  日本人間性心理学会 ,  日本心理臨床学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る