研究者
J-GLOBAL ID:202201011203271800   更新日: 2024年05月26日

勝原 基貴

カツハラ モトキ | KATSUHARA Motoki
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (4件): 建築史、意匠 ,  データベース ,  博物館学 ,  文化財科学
研究キーワード (6件): 近代建築史 ,  建築資料 ,  アーカイブス ,  アーカイブ思想 ,  デジタルアーカイブシステム ,  建築展
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 建築アーカイブズにおける属人的スキルによる差異を軽減させる目録作成ツールの開発
  • 2023 - 2023 金沢歴史資産関連資料アーカイブス広報啓発業務
  • 2019 - 2021 FOR EXHIBITION OF KENZO TANGE & MODERN AND CONTEMPORARY ARCHITECTURE IN JAPAN AND SAVE MODERN 2020 IN TOKYO
  • 2005 - 2008 カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査
論文 (5件):
  • 勝原基貴. 大正・昭和戦前期における岸田日出刀の近代建築理念に関する研究. 2016
  • 勝原 基貴, 大川 三雄. 昭和戦前期における岸田日出刀の「建築計画」の講義方針とその理論的特質 -講義原稿「建築計画総論」(昭和12年)と東京帝国大学工学部講義要目の分析を中心として-. 日本建築学会計画系論文集. 2014. 702. 1819
  • 勝原 基貴, 大川 三雄. 金沢工業大学および東京都公文書館所蔵の図面資料にみる岸田日出刀の設計活動. 日本建築学会技術報告集. 2014. 20. 45. 779-784
  • 勝原 基貴, 大川 三雄. 講義原稿「意匠及装飾(形体篇)」(昭和12年)にみる岸田日出刀の建築造形理念-昭和初期の墓碑・銅像台座の作品と忠霊塔の造形意匠に対する言説に敷衍して-. 日本建築学会計画系論文集. 2013. 694. 2597
  • 勝原基貴. クメール建築における参道整備の手法と展開に関する基礎的研究-テラスと欄干の種類と計画手法の変化を中心として. 2010
MISC (36件):
  • 藤田 昂志, 大澤 潤, 髙橋 元貴, 藤井 健史, 勝原 基貴, 狩野 剛. 学部・学科混成チームによるプロジェクト型教育の実践 -初年次教育での異分野共創の意識醸成に向けて-. 工学教育研究講演会講演論文集・第71回年次大会. 2023. 254-255
  • 勝原基貴. 建築資料に特化したデジタルアーカイブシステムの制作について: 岸田日出刀資料、分離派建築会関連資料、内田祥三資料. 2023年度日本建築学会大会研究集会資料. 2023
  • 勝原基貴. 東京航空港・本館事務所. ドコモモ・ジャパン会報. 2023. 33
  • 勝原 基貴, 山崎 幹泰, 本橋 仁. 近現代建築資料の閲覧環境の現状と課題-国内外の建築アーカイブズ施設における資料閲覧室の事例を通じて-. 工学教育研究. 2023. 31. 176-185
  • 勝原基貴. 「丹下健三1938-1970:戦前からオリンピック・万博まで」展. ドコモモ・ジャパン会報. 2021. 30
もっと見る
書籍 (4件):
  • クリティカル・ワード 現代建築--社会を映し出す建築の100年史
    フィルムアート社 2022 ISBN:4845918129
  • 分離派建築会: 日本のモダニズム建築誕生
    京都大学学術出版会 2020 ISBN:4814002955
  • 建築の日本展 その遺伝子のもたらすもの
    建築資料研究社 2018 ISBN:4863585837
  • 日本のインテリアデザイン全史
    柏書房 2018 ISBN:4760149201
講演・口頭発表等 (5件):
  • 大学建築アーカイブの挑戦 活動と課題の共有
  • クリティカル・ワードでめぐる現代建築トーク
    (『クリティカル・ワード 現代建築』(フィルムアート社)刊行記念 2022)
  • 郷土ゆかりの建築家 岸田日出刀を語るー丹下健三と手掛けた倉吉市庁舎と東京オリンピック
    (北栄町図書館)
  • オットー・ワグナー十年祭と近代建築理解-〈歴史的構造派〉という視座をめぐって
    (連続シンポジウム 第8回「分離派建築会以後-それぞれのモダニズム」 2020)
  • 岸田日出刀の建築意匠学確立に向けた取り組み-昭和戦前期における研究・教育活動の諸相と展開
    (第6回分離派百年研究会 2014)
Works (9件):
  • 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻デジタルミュージアム内田祥三資料
    2022 -
  • 丹下健三 1938-1970:戦前からオリンピック・万博まで
    2021 - 2021
  • 分離派建築会100年:建築は芸術か?(京都展)
    2021 - 2021
  • 分離派建築会100年:建築は芸術か?(東京展)
    2020 - 2020
  • 分離派建築会データベース
    2020 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2016 日本大学 大学院 理工学研究科 建築学専攻博士後期課程
  • 2008 - 2010 日本大学 大学院 理工学研究科 建築学専攻博士前期課程
  • 2004 - 2008 日本大学 理工学部 建築学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (日本大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 金沢工業大学 建築学部 建築学科 講師
  • 2022/04 - 現在 金沢工業大学建築アーカイヴス研究所 研究員
  • 2020/01 - 2022/03 千葉大学 大学院工学研究院 特任研究員
  • 2016/11 - 2019/10 文化庁国立近現代建築資料館
  • 2016/04 - 2016/10 日本大学理工学部 理工学研究所
委員歴 (3件):
  • 2022/06 - 現在 日本建築学会 建築アーカイブズ小委員会
  • 2022/04 - 現在 日本建築学会 建築歴史・意匠本委員会 情報システム対応WG
  • 2022/04 - 現在 JIA-KIT建築アーカイヴス委員会
受賞 (2件):
  • 2023/03 - 日本建築学会 2023年日本建築学会賞(業績) 分離派建築会の活動を多面的に解明した調査・研究・展覧会
  • 2021/04 - 一般社団法人 日本印刷産業連合会/フジサンケイビジネスアイ 経済産業大臣賞 分離派建築会100年
所属学会 (3件):
日本建築学会 ,  デジタルアーカイブ学会 ,  日本工学教育協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る