研究者
J-GLOBAL ID:202201011463902774   更新日: 2024年02月01日

西念 幸江

SAINEN SACHIE
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2020 - 2025 東ユーラシア東辺における古代食の多角的視点による解明とその栄養価からみた疾病
  • 2017 - 2020 古代食の総合的復元による食生活と疾病の関係解明
論文 (17件):
  • 大道 公秀, 橘田 規, 椎野 博, 清水 文雄, 西念 幸江, 小田 裕樹, 三舟 隆之. 平城京跡出土の奈良時代須恵器内面に存在したバイヤライト. 分析化学. 2023. 72. 1.2. 57-62
  • 大道 公秀, 西念 幸江, 三舟 隆之. 鈴鹿市岡太神社遺跡より出土した羽釜片に残存する化学物質に関する一考察. 東京医療保健大学紀要. 2020. 14. 67-76
  • 大道 公秀, 橘田 規, 椎野 博, 清水 文雄, 西念 幸江, 小田 裕樹, 三舟 隆之. 平城宮朱雀門前広場の井戸から出土した奈良時代土器片の分光分析 古代人の栄養状態解明のための基礎研究. 体力・栄養・免疫学雑誌. 2019. 29. 2. 117-118
  • 三舟 隆之, 西念 幸江, 峰村 貴央. 古代におけるクキの復元. 東京医療保健大学紀要. 2019. 13. 3-13
  • 大道 公秀, 小林 孝洋, 西念 幸江, 三舟 隆之, 中下 留美子, 鈴木 彌生子. 調理後残存炭化物の炭素及び窒素安定同位体比分析から古代食解明を目指したパイロットスタディー. 日本食品化学学会誌. 2018. 25. 1. 45-52
もっと見る
MISC (5件):
  • 大道 公秀, 橘田 規, 椎野 博, 清水 文雄, 西念 幸江, 三舟 隆之. 土器付着黒色物質と模擬試料の分析 古代人の体力・栄養・免疫の解明を目指した基礎科学研究. 体力・栄養・免疫学雑誌. 2018. 28. 2. 53-54
  • 大道 公秀, 小林 孝洋, 種 あやめ, 奥脇 早紀, 西念 幸江, 橘田 規, 椎野 博, 清水 文雄, 三舟 隆之. 土器付着黒色物質と模擬試料の科学分析 古代人の体力・栄養状態・免疫力解明への挑戦. 体力・栄養・免疫学雑誌. 2017. 27. 2. 122-123
  • 山田 恒代, 西念 幸江, 井上 和子. 食品重量の目測量の変化と食事記録中の食品の出現頻度の関係. 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集. 2006. 58. 61-61
  • 山田 恒代, 秋山 裕美, 西念 幸江. 管理栄養士、調理師専門学校生におけるうま味、塩味識別能力について. 日本調理科学会大会研究発表要旨集. 2005. 17. 179-179
  • 峯木 真知子, 棚橋 伸子, 西念 幸江, 渡邊 康一. ダチョウ肉の嗜好に及ぼす調理法の検討. 日本調理科学会大会研究発表要旨集. 2005. 17. 69-69
書籍 (1件):
  • 古代の食を再現する : みえてきた食事と生活習慣病
    吉川弘文館 2021 ISBN:9784642046619
講演・口頭発表等 (20件):
  • コーンスターチで置換した食パンの調製方法について-副材料の検討-
    (一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 2018)
  • 奈良時代の日常の食事の復元-炊飯方法の検討-
    (日本調理科学会大会研究発表要旨集 2017)
  • コーンスターチで置換した食パンの調理方法について-加水量の検討-
    (日本調理科学会大会研究発表要旨集 2016)
  • 奈良時代の日常食の復元
    (日本調理科学会大会研究発表要旨集 2016)
  • 熊本県産郷土酒赤酒を添加した炊飯米におけるにおいおよびテクスチャーの影響
    (一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 2015)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る