研究者
J-GLOBAL ID:202201012457902165   更新日: 2024年04月14日

河添 悦昌

Kawazoe Yoshimasa
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
ホームページURL (2件): https://www.m.u-tokyo.ac.jp/medinfo/?page_id=182https://www.m.u-tokyo.ac.jp/medinfo/?page_id=937
研究分野 (2件): 知能情報学 ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (5件): 医療情報学 ,  医療デジタルツイン ,  医療AI開発 ,  自然言語処理 ,  医用人工知能
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2028 リアルワールドテキスト処理の深化によるデータ駆動型探薬
  • 2023 - 2026 医療用語のエンティティリンキングに向けた実践的医療用語辞書の開発
  • 2021 - 2024 COVID-19関連制限と外国人居住者の健康福祉:ビッグデータ解析による自然実験
  • 2020 - 2023 遺伝性疾患のスクリーニングに向けた診療記録からの表現型の抽出と臨床応用評価
  • 2018 - 2023 レセプトデータベース(NDB)の利用を容易にするための包括的支援システムの開発
全件表示
論文 (47件):
  • Tomohisa Seki, Yoshimasa Kawazoe, Yu Akagi, Toru Takiguchi, Kazuhiko Ohe. Assessing the Performance of Zero-Shot Visual Question Answering in Multimodal Large Language Models for 12-Lead ECG Image Interpretation. 2024
  • Daisaku Shibata, Emiko Shinohara, Kiminori Shimamoto, Yoshimasa Kawazoe. Towards Structuring Clinical Texts: Joint Entity and Relation Extraction from Japanese Case Report Corpus. 2024
  • Tomohisa Seki, Yoshimasa Kawazoe, Kazuhiko Ohe. Graph Representation Learning-Based Fixed-Length Clinical Feature Vector Generation from Heterogeneous Medical Records. Studies in health technology and informatics. 2024. 310. 715-719
  • Shibata, D., Shinohara, E., Shimamoto, K., Kawazoe, Y. Towards Structuring Clinical Texts: Joint Entity and Relation Extraction from Japanese Case Report Corpus. Studies in health technology and informatics. 2024. 310
  • Yoshimasa Kawazoe. Towards Structuring Clinical Texts: Joint Entity and Relation Extraction from Japanese Case Report Corpus. 2024
もっと見る
MISC (75件):
  • 相川慎也, 芦原貴司, 天野晃, 有末伊織, 安藤譲二, 伊井仁志, 出江紳一, 伊東保志, 稲田慎, 井上雅仁, et al. 生体医工学ウェブ辞典(第一分冊). 生体医工学. 2022. Dictionary.1
  • 渥美振一郎, 李基成, 鳥海哲郎, 竹下修由, 河添悦昌, 大江和彦, 瀬戸泰之, 小寺澤康文, 西江尚貴, 石田洋樹, et al. AIを用いた胃癌術後の合併症をリアルタイムに予測する診療補助システムの開発. 日本外科学会定期学術集会(Web). 2022. 122nd
  • 河添悦昌. 腎病理・尿沈渣の革新 腎病理 5)腎病理WSIを対象としたdeep neural networkによる画像認識. 月刊腎臓内科. 2021. 13. 4
  • 河添悦昌. 腎病理WSIを対象としたDeep Neural Networkによる画像認識. 日本小児腎臓病学会雑誌(Web). 2021. 34. 1
  • 篠原恵美子, 河添悦昌, 柴田大作, 嶋本公徳, 関倫久. 医療テキストに対する網羅的な所見アノテーションのためのアノテーション基準の構築. 日本医療情報学会春季学術大会プログラム・抄録集. 2021. 25th
もっと見る
特許 (1件):
  • 処方量適正化システム、処方量適正化方法および処方量適正化システムに適用されるコンピュータプログラム
講演・口頭発表等 (3件):
  • Evaluation of a Context-based Prescription Alert System: A Clinical Perspective.
    (Studies in health technology and informatics 2013)
  • An analysis of the openehr archetype semantics based on a typed lambda theory.
    (Studies in health technology and informatics 2013)
  • A qualitative model for physiology: apart from function and abnormality.
    (Studies in health technology and informatics 2013)
学歴 (2件):
  • 2004 - 2008 東京大学 大学院医学系研究科 社会医学専攻 医療情報経済学分野
  • 1995 - 2001 山梨医科大学 医学部 医学科
学位 (2件):
  • 学士(医学) (山梨医科大学)
  • 博士(医学) (東京大学)
経歴 (11件):
  • 2023/04 - 現在 東京大学医学部附属病院 企画情報運営部 部長
  • 2022/04 - 現在 東京大学医学部附属病院 企画経営部 副部長
  • 2018/07 - 現在 東京大学大学院医学系研究科 医療AI開発学講座(寄付講座) 特任准教授
  • 2016/12 - 2020/03 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(さきがけ) 研究員
  • 2016/09 - 2018/06 東京大学医学部附属病院 企画情報運営部 講師
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 日本人間ドック学会 AI実装WG委員
  • 2018 - 現在 がんゲノム医療中核拠点RPWG・造血器WG委員
  • 2014 - 現在 ICD10対応標準病名マスター検討委員会
  • 2022/07 - 2026/06 日本医療情報学会 評議員
  • 2018 - 2020 日本医師会 学術推進会議委員
所属学会 (4件):
メディカルAI学会 ,  人工知能学会 ,  日本医療情報学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る