研究者
J-GLOBAL ID:202201012586746862   更新日: 2024年04月18日

平本 薫

ヒラモト カオル | Hiramoto Kaoru
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (3件): 分析化学 ,  生物物理、化学物理、ソフトマターの物理 ,  ナノバイオサイエンス
研究キーワード (4件): 3次元培養細胞 ,  脂質膜 ,  電気化学発光 ,  電気化学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2026 人工神経細胞回路を基盤とする神経変性疾患モデリング技術の開発
  • 2023 - 2025 センサ応用に向けた3次元脂質二分子膜評価系の開発
  • 2023 - 2025 電気化学発光を利用した新規生体膜機能解析手法の開発
  • 2023 - 2025 3次元電気化学発光顕微鏡の開発
  • 2022 - 2024 生体膜機能を可視化する電気化学発光顕微鏡の創製
全件表示
論文 (24件):
  • Kaoru Hiramoto, An Konno, Yuji Nashimoto, Ayumi Hirano-Iwata, Kosuke Ino, Hitoshi Shiku. Osteogenic differentiation of mesenchymal stem cell spheroids: A microfluidic device and electrochemiluminescence imaging study. Electrochimica Acta. 2024. 144291-144291
  • Yoshinobu Utagawa, Kosuke Ino, Kaoru Hiramoto, Kazuyuki Iwase, Yuji Nashimoto, Itaru Honma, Hitoshi Shiku. Vasculature-on-a-Chip with a Porous Membrane Electrode for In Situ Electrochemical Detection of Nitric Oxide Released from Endothelial Cells. Analytical Chemistry. 2023. 95. 49. 18158-18165
  • Yoshinobu Utagawa, Kosuke Ino, Kaoru Hiramoto, Hitoshi Shiku. Simple, Rapid, and Large-Scale Fabrication of Multi-Branched Hydrogels Based on Viscous Fingering for Cell Culture Applications. Macromolecular Bioscience. 2023
  • Chisato ITO, Kosuke INO, Kaoru HIRAMOTO, Yuji NASHIMOTO, Hitoshi SHIKU. Effects of Ion Concentration on Ion Current Rectification Using a Glass Nanocapillary. BUNSEKI KAGAKU. 2023. 72. 3. 117-123
  • Kaoru Hiramoto, Keika Komatsu, Ryota Shikuwa, An Konno, Yusuke Sato, Ayumi Hirano-Iwata, Kosuke Ino, Hitoshi Shiku. Evaluation of respiratory and secretory activities of multicellular spheroids via electrochemiluminescence imaging. Electrochimica Acta. 2023. 458. 142507-142507
もっと見る
MISC (2件):
  • Kosuke Ino, Yoshinobu Utagawa, Kaoru Hiramoto, Hiroya Abe, Hitoshi Shiku. Porous membranes integrated into electrochemical systems for bioanalysis. Electrochemical Science Advances. 2024
  • 平本 薫. 研究と子育て~企業と大学における二つの経験~. 電気化学. 2022. 90. 3. 298-299
特許 (3件):
講演・口頭発表等 (11件):
  • On the use of Electrochemiluminescence Microscopy: keys to visualizing biological phenomena
    (International Virtual Nanopore Weekly Meeting 2023)
  • 脂質二分子膜の新規電気化学発光イメージング
    (化学とマイクロ・ナノシステム学会 第48回研究会 2023)
  • Electrochemical measurement techniques for the evaluation of 3D cell models
    (日本表面真空学会 2023)
  • なぜ私は大学で研究者になったのか
    (東北大学附置研究所等一般公開 片平まつり2023 2023)
  • Developing electrochemiluminescence imaging method for the study of supported lipid bilayers
    (74th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2019 - 2022 東北大学 大学院環境科学研究科
  • 2010 - 2012 東北大学 大学院環境科学研究科
  • 2006 - 2010 東北大学 工学部 化学・バイオ工学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 東北大学 学際科学フロンティア研究所 新領域創成研究部 助教
  • 2020/04 - 2022/03 東北大学 大学院環境科学研究科 学振特別研究員(DC1)
  • 2019/05 - 2020/03 東北大学 大学院工学研究科 技術補佐員
  • 2012/04 - 2019/04 パナソニック株式会社
委員歴 (4件):
  • 2024/01 - 現在 公益社団法人 電気化学会 男女共同参画推進委員会
  • 2023/04 - 2023/11 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第48回研究会実行委員
  • 2022/11 - 2023/05 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第47回研究会実行委員
  • 2022/04 - 2022/11 化学とマイクロ・ナノシステム学会 第46回研究会 若手企画実行委員長
受賞 (1件):
  • 2023/11 - 化学とマイクロ・ナノシステム学会 Lab on a Chip outstanding research award 脂質二分子膜の新規電気化学発光イメージング
所属学会 (3件):
化学とマイクロ・ナノシステム学会 ,  International Society of Electrochemistry ,  電気化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る