研究者
J-GLOBAL ID:202201013529704157   更新日: 2022年10月24日

マレス エマニュエル

MARES Emmanuel
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.mori-osamu.com/
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2024 動態としての日本庭園の総合的デジタルアーカイヴとその持続的構築システムの研究開発
  • 2017 - 2019 森蘊の業績と日本庭園史の作成-歴史的庭園のデータべース作成
論文 (7件):
  • 粟野隆, エマニュエル・マレス. 日本庭園学会誌 34号. 日本庭園学会誌 34号. 2020
  • 国際シンポジウム 都市景観をグリーンインフラから考える-金沢市における活用と協働-. 2019
  • The Journal of the North American Japanese Garden Association No.6. The Journal of the North American Japanese Garden Association No.6. 2019
  • 観光資源としての庭園(2) 平成28年度および平成29年度「観光資源としての庭園」に関する研究会報告書. 2018
  • 野村美術館研究紀要 第26号. 2017
もっと見る
書籍 (12件):
  • 奈良市の庭園総合調査報告書
    奈良文化財研究所 2022
  • 森蘊の世界ー奈良・平安の庭を求めて
    独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所 2021
  • 探検!奈文研
    奈良文化財研究所 2021
  • 庭師と旅人 「動いている庭」から「第三風景」へ
    あいり出版 2021
  • 昭和の作庭記ー森蘊の業績と日本庭園史の作成
    綴水社 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (26件):
  • Les archives incompletes des jardins japonais
    (VIVANTS D'ABORD ! 2022)
  • Les jardins japonais en France
    (Demi-journee d’etude sur les « Jardins japonais en France » (session 2) 2022)
  • 建造物の移築と庭園の移転 ー森蘊の業績を通してー
    (令和3年度 奈良文化財研究所 遺跡整備・活用研究集会 2022)
  • 作庭家・古川三盛氏と矢田寺大門坊露地
    (庭と映像/アーカイヴ 2022)
  • 「昭和の作庭記」 森蘊の作庭活動
    (庭と園に学ぶ 日本庭園・ 学のこれまでとこれから 2021)
もっと見る
Works (6件):
  • 奈良を測る -森蘊の庭園研究と作庭-
    鈴木久夫・高橋知奈津 2021 - 2021
  • 京都の庭を守ったひとたちー森蘊と法金剛院-
    飛田範夫・山中功・鈴木久男 2021 - 2021
  • 武道は世界を駆けめぐる
    岡本洋子 2019 -
  • チルチンびと 101号
    2019 -
  • 庭NIWA 225号
    2016 -
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2006 京都工芸繊維大学 工芸学研究科
  • 1999 - 2001 INALCOフランス国立東洋言語文化学院
学位 (2件):
  • 工学博士 (京都工芸繊維大学)
  • 修士 (INALCOフランス国立東洋言語文化学院)
受賞 (1件):
  • 2015 - 日本庭園学会 日本庭園学会 奨励賞
所属学会 (1件):
日本庭園学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る