研究者
J-GLOBAL ID:202201013919557376   更新日: 2024年04月05日

三井 隆也

ミツイ タカヤ | Mitsui Takaya
所属機関・部署:
職名: 上席研究員
研究分野 (2件): 量子ビーム科学 ,  磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (4件): 核共鳴散乱 ,  精密X線光学 ,  放射光 ,  メスバウアー分光
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2019 - 2022 μeV~neV領域の超単色X線回折法の開発と物質ダイナミクス研究への応用
  • 2018 - 2022 高感度放射光メスバウアー回折装置の開発とサイト選択的スペクトル測定への応用
  • 2016 - 2019 バンド幅可変核分光器による放射光メスバウアー小角散乱法の開発研究
  • 2013 - 2018 新しい局所磁性測定法を用いた磁性積層膜における埋もれた界面機能の研究
  • 2014 - 2017 放射光を用いた核共鳴散乱回折装置の開発
全件表示
論文 (124件):
  • Kosuke Fujiwara, Shin Nakamura, Susumu Shimomura, Takaya Mitsui. Synchrotron Mössbauer Micro γ-ray Diffractometer Installed on BL11XU at SPring-8. Proceedings of 11th International Workshop on Sample Environment at Scattering Facilities (ISSE Workshop Nasu 2022). 2024
  • Yamashita, H., Kitao, S., Kobayashi, Y., Ota, H., Masuda, R., Fujiwara, K., Mitsui, T., Seto, M. Measurement of the sub-nanometer vibration amplitudes using 57Fe synchrotron Mössbauer source. Hyperfine Interactions. 2024. 245. 1
  • Mitsui, T., Fujiwara, K., Mibu, K., Masuda, R., Kobayashi, Y., Seto, M. Feasibility Study of Thin Film Surface Analysis Using Synchrotron Low-Angle Incidence Conversion Electron Mössbauer Spectroscopy. Journal of the Physical Society of Japan. 2024. 93. 3
  • Shin Nakamura, Kosuke Fujiwara, Takaya Mitsui, Susumu Shimomura. Anomalous Interference Effect in Pure Nuclear Bragg Reflection of Fe3O4. Journal of the Physical Society of Japan. 2023. 92. 12
  • Phillip David Bentley, Songtian Li, Keisuke Masuda, Yoshio Miura, Ye Du, Takaya Mitsui, Kosuke Fujiwara, Yasuhiro Kobayashi, Tengyu Guo, Guoqiang Yu, et al. Cubic-type Heusler compound Mn2FeGa thin film with strain-induced large perpendicular magnetic anisotropy. Physical Review Materials. 2023. 7. 6
もっと見る
MISC (34件):
  • 増田 亮, 北尾 真司, 田嶋 寛介, 谷口 博紀, 三井 隆也, 藤原 孝将, 依田 芳卓, 永澤 延元, 石川 大介, Baron Alfred. Q, et al. 希土類元素に対するエネルギー領域の放射光メスバウアー分光法. アイソトープ・放射線研究発表会. 2022. 2. 16
  • 三井隆也. 鉄の磁石の「表面の謎」を解明!-表面を一原子層単位の深さ精度で磁性探査できる新技術を開発-. 日本磁気学会研究会資料. 2022. 235th
  • 三井隆也. 斜入射放射光メスバウアー分光法による鉄基薄膜の局所磁性探査-鉄表面の磁気フリーデル振動の観測に成功-. 放射光. 2022. 35. 1. 14-21
  • 三井隆也, 境誠司, 瀬戸誠, 赤井久純. 鉄の表面近傍の特異な磁性を発見--原子一層毎に磁気モーメントの大きさが増減する. 日本物理学会誌. 2022. 77. 1. 23-28
  • 片山芳則, 稲見俊哉, 石井賢司, 三井隆也. 量子ビームを用いる分析化学~いまからあなたも仲間入り~放射光(播磨):放射光X線の利用技術の開発-量子科学技術研究開発機構の取り組みから-. ぶんせき. 2021. 2021. 10. 514-518
もっと見る
書籍 (1件):
  • Magmas Under Pressure: Advances in High-Pressure Experiments on Structure and Properties of Melts
    2018
講演・口頭発表等 (9件):
  • Atomic-Layer Resolved Magnetic Structure Analysis of Iron Thin Film Surface by In-situ Synchrotron Mössbauer Spectroscopy
    (APAC SILICIDE 2022 2022)
  • 超高真空下放射光メスバウアー分光法による金属薄膜の局所磁性探査
    (日本表面真空学会 東北・北海道支部 関東支部合同セミナー 「原子レベル積層技術が拓く物性探索の新展開」 2022)
  • 「鉄の磁石の「表面の謎」を解明! - 表面を一原子層単位の深さ精度で磁性探査できる新技術を開発 -
    (第235回研究会/第82回スピントロニクス専門研究会「磁性材料の分 析評価技術の進展」, 日本磁気学会 2022)
  • Atomic-Layer Resolved Magnetic Structure Analysis of Fe (001) Surface by In situ Synchrotron Mössbauer Spectroscopy
    (Material Research Meeting 2021 2021)
  • Atomic-Layer Resolved Magnetic Structure Analysis of Fe (001) Surface by In situ Synchrotron Mössbauer Spectroscopy
    (International conference on the application of the Mossbauer effect 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1991 - 1996 東京大学 大学院工学研究科 物理工学専攻
  • 1987 - 1991 東京理科大学 理学部第一部 物理学科
経歴 (6件):
  • 2016/04 - 現在 量子科学技術研究開発機構 放射光科学研究センター 上席研究員
  • 2011/10 - 2016/03 日本原子力研究開発機構 構造物性研究ユニット 主任研究員
  • 2006/07 - 2011/09 日本原子力研究開発機構 放射光科学研究ユニット 副主任研究員
  • 2005/10 - 2006/06 日本原子力研究開発機構 放射光科学研究ユニット 研究員
  • 2001/04 - 日本原子力研究所 放射光科学研究センター 研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2017/04 - 2019/03 SPring-8ユーザー協同体 第3期研究会:核共鳴散乱研究会 代表
  • 2006/05 - 2012/04 SPring-8利用者懇談会 核共鳴散乱サブグループ 副代表
  • 2008/05 - 2009/04 (社)日本物理学会 領域10:X線・粒子線 世話人
受賞 (7件):
  • 2023/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 科学技術賞 「研究部門」 一原子層毎の磁性探査法を用いた鉄表面の特異な磁性の研究
  • 2021/07 - 量子科学技術研究開発機構 和3年度 量子科学技術研究開発機構理事長表彰 研究開発功績賞(特賞) 一原子層磁性計測技術の開発と鉄表面の特異な磁性の解明研究
  • 2021/06 - 一般社団法人 大阪ニュークリアサイエンス協会 2020年度大阪ニュークリアサイエンス協会(ONSA)賞 表面を一原子層単位の深さ精度で磁性探査できる新技術を開発 -鉄の磁石の「表面の謎」を解明!-
  • 2017/07 - 量子科学技術研究開発機構 量子科学技術研究開発機構理事長表彰 研究開発功績賞 放射光超単色X線によるナノレベルの局所磁性探査法の開発
  • 2017/05 - 量子科学技術研究開発機構 量子科学技術研究開発機構所長賞 創意工夫功労賞 放射光超単色X線技術開発でナノレベルの局所磁性探査に成功
全件表示
所属学会 (1件):
日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る