研究者
J-GLOBAL ID:202201014185474692   更新日: 2024年06月24日

桃井 康行

モモイ ヤスユキ | MOMOI YASUYUKI
研究分野 (3件): 獣医学 ,  獣医学 ,  獣医学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2029 犬固形腫瘍に対する併用CAR-T細胞療法の開発
  • 2021 - 2025 伴侶動物の重症熱性血小板減少症の診断と治療に向けた研究
  • 2021 - 2024 酸化ストレスがもたらす腎臓近位尿細管の微細構造障害メカニズムの解明とその治療
  • 2017 - 2020 鶏の高病原性鳥インフルエンザウイルス抵抗性因子の解明に向けた研究
  • 2016 - 2019 血漿中遺伝子の網羅的解析による犬の新規ウイルスの検索
全件表示
論文 (56件):
  • Genta Ito, Shoichi Tabata, Aya Matsuu, Hitoshi Hatai, Yuko Goto-Koshino, Tomohide Kuramoto, Sakiko Doi, Yasuyuki Momoi. Detection of feline morbillivirus in cats with symptoms of acute febrile infection. Veterinary Research Communications. 2023
  • Tomohiro Yonezawa, Cris Niño Bon B Marasigan, Yuki Matsumiya, Shingo Maeda, Tomoki Motegi, Yasuyuki Momoi. Effects of high-dose docosahexaenoic acid supplementation as an add-on therapy for canine idiopathic epilepsy: A pilot study. Open veterinary journal. 2023. 13. 7. 942-947
  • Haruka Sakamoto, Genta Ito, Yuko Goto-Koshino, Megumi Sakamoto, Ryohei Nishimura, Yasuyuki Momoi. Detection of domestic cat hepadnavirus by next-generation sequencing and epidemiological survey in Japan. The Journal of veterinary medical science. 2023. 85. 6. 642-646
  • Reo Nishi, Airi Harada, Koji Hori, Shingo Maeda, Yasuyuki Momoi, Tomohiro Yonezawa. 8-Hydroxy-2'-deoxyguanosine and malondialdehyde in plasma and their association with disease severity in 20 cats with chronic kidney disease. Journal of feline medicine and surgery. 2023. 25. 6. 1098612X231173519
  • Shun Muramatsu, Yuki Kohata, Emi Hira, Yasuyuki Momoi, Michitaka Yamamoto, Seiichi Takamatsu, Toshihiro Itoh. Margined Horn-Shaped Air Chamber for Body-Conduction Microphone. Sensors (Basel, Switzerland). 2023. 23. 9
もっと見る
MISC (3件):
  • 桃井康行. 獣医療での検査の現状や今後のあり方. モダンメディア. 2022. 68. 61-65
  • 桃井康行. ペットの新型コロナウイルス感染実態、そして臨床検査をどうするか. SA Medicine. 2022. 137. 1. 58-59
  • 飯尾亜樹, 播谷亮, 米澤智洋, 桃井康行, 前田真吾. TFPI-PAR-2経路の腎障害における役割. 日本腎臓学会誌(Web). 2022. 64. 3
講演・口頭発表等 (7件):
  • 臨床研究最前線:次世代シーケンスを用いた新規感染症の検出
    (第19回獣医内科学アカデミー学術大会 2023)
  • 新型コロナウイルス、SFTS、その他獣医療で重要な感染症の最新発生状況
    (第19回獣医内科学アカデミー学術大会 2023)
  • 国内初の猫ヘパドナウイルス感染症例の報告と国内の猫における疫学調査
    (第18回日本獣医内科学アカデミー 2022)
  • 重症熱性血小板減少症候群(SFTS)を発症した猫における予後を予測する因子の解明
    (第18回日本獣医内科学アカデミー 2022)
  • 新興感染症の検査をどうするか? ~どこに何をどうやって外注するか~
    (第18回日本獣医内科学アカデミー 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1993 - 1997 東京大学 大学院農学生命科学研究科 獣医学専攻
  • 1989 - 1993 東京大学 農学部 獣医学科
経歴 (6件):
  • 2019/09 - 現在 東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授
  • 2007/04 - 2019/08 鹿児島大学 学術研究院農水産獣医学域獣医学系 教授
  • 2001/03 - 2007/03 東京農工大学 大学院共生科学技術研究部 准教授
  • 1998/08 - 2001/02 岐阜大学 農学部(家畜外科学教室) 助手
  • 1997/04 - 1998/10 東京医科歯科大学((医薬品副作用被害救済・研究振興調査機構から派遣) 医学部微生物学研究室 派遣研究員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る