研究者
J-GLOBAL ID:202201014624354194   更新日: 2024年02月01日

八木 淳子

ヤギ ジュンコ | Yagi Junko
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2024 周産期のストレス曝露に起因する児の知能・精神発達遅滞のバイオマーカー確立
  • 2018 - 2024 子どもの感情障害に対する認知行動療法の統一プロトコルの有効性
  • 2019 - 2022 東日本大震災後に誕生した子どもとその家庭への縦断的支援研究
  • 2019 - 2022 TF-CBTおよびトラウマインフォームドケアの効果的な普及啓発方法に関する研究
  • 2017 - 2020 幼少期トラウマ体験と遺伝子相互作用が神経ネットワークに与える影響
全件表示
論文 (112件):
  • Yuna Koyama, Takeo Fujiwara, Satomi Doi, Aya Isumi, Ayako Morita, Yusuke Matsuyama, Yukako Tani, Nobutoshi Nawa, Hirobumi Mashiko, Junko Yagi. Heart rate variability in 2014 predicted delayed onset of internalizing problems in 2015 among children affected by the 2011 Great East Japan Earthquake. Journal of psychiatric research. 2022. 151. 642-648
  • 八木 淳子. トラウマの影響を受けて育つということ 被災地研究と臨床での出会いから. 小児の精神と神経. 2022. 62. 1. 13-21
  • Yuna Koyama, Takeo Fujiwara, Junko Yagi, Hirobumi Mashiko. Association of parental dissatisfaction and perceived inequality of post-disaster recovery process with child mental health. Social science & medicine (1982). 2022. 296. 114723-114723
  • 千葉 柊作, 福地 成, 八木 淳子, 吉岡 靖史, 桝屋 二郎, 松浦 直己. 東日本大震災後に出生した児童を持つ家庭の縦断支援調査 保護者のリスク要因の蓄積による子どもへの影響についての検討. 小児の精神と神経. 2022. 61. 4. 342-343
  • 柿坂 佳菜恵, 山家 健仁, 吉岡 靖史, 内出 希, 松尾 奈津美, 八木 淳子, 桝屋 二郎, 福地 成, 松浦 直己. 東日本大震災後に出産・育児を行った母親の愛着スタイルが子どもの問題行動に与える影響. 小児の精神と神経. 2022. 61. 4. 343-343
もっと見る
MISC (1件):
  • 八木 淳子, 山家 健仁, 内出 希, 吉岡 靖史, 柿坂 佳菜恵, 大塚 耕太郎. 児童思春期における精神科救急の役割を考える〜精神科救急に期待されることはなにか〜 岩手医科大学附属病院における児童思春期患者への精神科救急対応の現状と課題. 日本精神科救急学会学術総会プログラム・抄録集. 2021. 29回. 58-58
書籍 (8件):
  • トラウマの伝え方 : 事例でみる心理教育実践
    誠信書房 2021 ISBN:9784414416831
  • 複雑性PTSDの臨床実践ガイド : トラウマ焦点化治療の活用と工夫
    日本評論社 2021 ISBN:9784535985032
  • CPC-CBT親子複合型認知行動療法セラピストガイド : 身体的虐待リスクのある子どもと家族をエンパワーする
    金剛出版 2021 ISBN:9784772418430
  • 子どものトラウマとPTSDの治療 : エビデンスとさまざまな現場における実践
    誠信書房 2021 ISBN:9784414416763
  • 東日本大震災とこころのケア : 被災地支援10年の軌跡
    日本評論社 2021 ISBN:9784535904613
もっと見る
講演・口頭発表等 (75件):
  • 岩手医科大学附属病院児童精神科におけるトラウマフォーカスト認知行動療法施行36例の検討.
    (第62回日本児童青年精神医学会 2021)
  • 東日本大震災後1年間に被災地域に出生した子どもの自閉スペクトラム症の検討.
    (第62回日本児童青年精神医学会 2021)
  • 東日本大震災後に誕生した子どもとその家庭への縦断支援研究 保護者の精神健康と子どもの行動上の問題に関連する要因の解明 過去の不遇体験,震災への主観的な被害感覚,対人関係のスタイルに着目して.
    (第62回日本児童青年精神医学会 2021)
  • 東日本大震災後に出産・育児を行った母親の愛着スタイルが子どもの問題行動に与える影響.
    (第126回日本小児精神神経学会 2021)
  • 岩手医科大学附属における児童思春期患者への精神科救急対応の現状と課題.
    (第29回日本精神科救急学会学術総会 2021)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る