研究者
J-GLOBAL ID:202201015810953452   更新日: 2024年02月01日

黄 昱

コウ イク | HUANG YU
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 日本文学
研究キーワード (9件): 翻訳 ,  夷堅志 ,  志怪 ,  注釈 ,  類書 ,  説話 ,  徒然草 ,  中世文学 ,  和漢比較文学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 日本近世前期の医学書に見える中国志怪小説の受容に関する研究
  • 2022 - 2026 UCB三井文庫の調査研究とその利活用による国際的研究拠点の構築
  • 2018 - 2022 説話に見られる日中動物観の比較研究-『太平広記』と『夷堅志』、『夷堅志和解』
  • 2015 - 2018 観相資料の学際的研究-マンガも視野に入れた古籍観相資料の分析と応用-
論文 (10件):
  • 黄 昱. 『夷堅志』に見られる疫病鬼神と日本における受容. 国文学研究資料館紀要 文学研究篇 = The Bulletin of The National Institure of Japanese Literature. 2022. 48. 131-166
  • 黄 昱. 日本における謝霊運「述祖徳詩」の受容についての覚え書き-六朝文化と日本 : 謝霊運という視座から ; 説話・注釈. アジア遊学. 2019. 240. 140-146
  • 黄 昱. 『夷堅志』における動物説話の特徴をめぐって. 説話 / 説話研究会 編. 2019. 13. 110-121
  • 黄 昱. 西施・潘岳の密通説話をめぐって : 『新撰万葉集』から朗詠古注まで-日本人と中国故事 : 変奏する知の世界 ; 語られる漢故事 : 物語・説話. アジア遊学. 2018. 223. 85-98
  • 黄 昱. 東洋の學藝 故宮博物院蔵古抄本『蒙求』の欄外注について-A Study on the marginalia of the Old Transcript of Mogyu (『蒙求』) Owned by National Palace Museum. 東洋文化 / 無窮会 編. 2018. 115. 28-44
もっと見る
MISC (5件):
  • 朴現圭著, 黄昱訳. 東アジア伝統医学の真髄-朝鮮許浚の『東医宝鑑』. 医学・科学・博物 東アジア古典籍の世界. 2020. 74-90
  • 梁嵘著, 黄昱訳. 日本における中国舌診書『敖氏傷寒金鏡録』の受容. 『医学・科学・博物 東アジア古典籍の世界』. 2020. 49-73
  • 呉 冠文著, 黄 昱訳. 謝霊運作品の編年と注釈について-六朝文化と日本 : 謝霊運という視座から ; 研究方法・文献. アジア遊学. 2019. 240. 29-38
  • 李 静著, 黄 昱訳. 謝霊運「発帰瀬三瀑布望両渓」詩における「同枝條」について-六朝文化と日本 : 謝霊運という視座から ; 思想・宗教 : 背景としての六朝文化. アジア遊学. 2019. 240. 54-66
  • 大野順子, 粂汐里, 黄昱, 吉田小百合. 日本古典文学における〈中央〉と〈地方〉」研究文献目録. 日本古典文学における「中央」と「地方」. 2016
学歴 (3件):
  • 2012 - 2016 総合研究大学院大学 文化科学研究科 日本文学研究専攻博士後期課程
  • 2010 - 2012 筑波大学大学院 人文社会科学研究科 文芸・言語専攻日本文学領域博士前期課程
  • 2005 - 2009 北京師範大学 外国語言文学学院 日文系
学位 (1件):
  • 博士(文学) (総合研究大学院大学)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 立正大学 経済学部 特任講師
  • 2021/04 - 現在 専修大学 非常勤講師
  • 2021/04 - 2023/03 国文学研究資料館 特任助教
  • 2019/04 - 2021/03 国文学研究資料館 特定研究員
  • 2018/04 - 2021/03 青山学院大学 非常勤講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 2016/09 - 総合研究大学院大学 第21回長倉研究奨励賞
所属学会 (5件):
EAJS(ヨーロッパ日本研究協会) ,  筑波大学日本語日本文学会 ,  日本近世文学会 ,  中世文学会 ,  和漢比較文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る