研究者
J-GLOBAL ID:202201016137600549   更新日: 2025年02月12日

奥野 裕子

オクノ ヒロコ | OKUNO HIROKO
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
研究キーワード (5件): 自閉スペクトラム症 ,  精神看護 ,  ペアレント・トレーニング ,  親支援 ,  発達障がい
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2024 - 2028 学校保健における健康課題の解決に向けた協働連携のためのプラットホームの構築
  • 2023 - 2027 模擬患者とVRを用いたハイブリッド型多重課題シミュレーションプログラムの開発と評価
  • 2023 - 2027 発達障害児の親のためのVR技術を活用したインターネットペアレントトレーニングの開発
  • 2024 - 精神科看護現場で活躍する看護職に向けた双方向型オンラインセミナー
  • 2024 - 発達障がいをもつ子どもの社会生活スキル(Social Skill)の獲得への支援に向けて-養育者、並びに彼らを支援する看護師等の保健医療福祉関係者が活用可能な支援の工夫を学ぶための勉強会-
全件表示
論文 (29件):
  • 奥野 裕子, 河野あゆみ, 冨川順子, 牧野耕次, 佐藤史教, 大平幸子, 松田光信. 看護基礎教育機関における精神看護学実習に関する実態調査(第1報)~教育機関・実習施設・実習方法と内容について~. 2024. 33. 2
  • 吉田 絢香, 藤野 陽生, 山本 知加, 石井 篤子, 毛利 育子, 奥野 裕子. 自閉スペクトラム症児における社会的相互作用の動画視聴時の視線と脳血流量の変化. 日本心理学会大会発表論文集. 2024. 87回. 772-772
  • 河野あゆみ, 松田光信, 牧野耕次, 奥野裕子, 佐藤史教, 大平幸子, 冨川 順子. 精神医療機関における新人看護職員の研修に関する実態調査 ~施設の特徴と研修内容との関連~. 日本精神保健看護学会誌. 2024
  • Effects of Classroom-Based Social Problem-Solving Training on Elementary School Children: Investigating the Moderating Role of Executive Function. Psychology in the Schools. 2024
  • 谷浩一, 奥野裕子, 高木幸子, 藤原義博, 酒井佐枝子. 自傷行動を有する自閉スペクトラム症児に対する学校での積極的行動支援の取り組み-常同行動の低減も見られた1事例-. 岐阜聖徳学園大学紀要. 2023. 62. 1-15
もっと見る
MISC (30件):
  • 奥野裕子. 【最新の知識】発達障がいのあるこどもの親への支援. 小児看護. 2024. 47. 7. 791-795
  • 安本 卓也, 藤野 陽生, 石井 篤子, 山本 知加, 奥野 裕子. 服薬場面における慢性疾患を持つ子どもと養育者の相互作用の特徴 かかわり指標の適用可能性の検討. 日本家族看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2022. 29回. 96-96
  • 奥野裕子. 看護師に役立つペアレントトレーニングの実際. 精神科看護. 2022. 49. 6. 11-17
  • 山本 知加, 辰巳 愛香, 奥野 裕子, 中西 真理子, 毛利 育子, 谷池 雅子. 家族への心理教育と並行した自閉スペクトラム症児のソーシャルスキルトレーニングの有効性の検討 4年間の実施結果. 脳と発達. 2017. 49. Suppl. S467-S467
  • 山本 知加, 辰巳 愛香, 奥野 裕子, 毛利 育子, 谷池 雅子. 自閉スペクトラム症児のソーシャルスキルトレーニングにおけるの利用. 小児保健研究. 2017. 76. 講演集. 176-176
もっと見る
書籍 (4件):
  • 発達障がい 病態から支援まで
    朝倉書店 2022
  • 困っている子をほめて育てる ペアレント・トレーニングガイドブック 第二版
    じほう 2021
  • 困っている子をほめて育てる ペアレント・トレーニングガイドブック
    じほう 2012
  • 発達障害の子どもの理解と関わり方入門 広汎性発達障害・ADHDの幼児期から学童期の支援
    阪大出版会 2010
講演・口頭発表等 (43件):
  • 「発達障がいのあるこどもの親への支援」招待講演
    (第34回日本小児看護学会シンポジウム 2024)
  • Examining Possible Sex Differences in the Effectiveness of Social Skills Enhancement Programs
    (The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions(ASCAPAP)(in Kyoto) 2023)
  • Evaluating the Impact of the Waiting Period on the Effectiveness of a Parent Training Program for Parents of Adolescents with Autism Spectrum Disorder
    (The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions(ASCAPAP)(in Kyoto) 2023)
  • 学級で行う高学年児童への社会的問題解決訓練の効果と実行機能の影響
    (一般社団法人日本学校保健学会第68回学術大会 2022)
  • 服薬場面における養育者と慢性疾患児との相互作用の特徴-かかわり指標の適応可能性の検討-
    (日本家族看護学会 第29回学術集会 2022)
もっと見る
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 実践看護科学領域 生活支援看護科学 精神看護学分野 准教授
  • 2021/04 - 2022/03 大阪府立大学 生活支援看護学領域精神看護学分野 准教授
  • 2020/04 - 2021/03 大阪大学 大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学 千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科 准教授
  • 2013/04 - 2020/03 大阪大学 大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学 千葉大学・福井大学連合小児発達学研究科 講師
  • 2012/04 - 2013/03 大阪大学 大学院大阪大学・金沢大学・浜松医科大学連合小児発達学研究科附属子どものこころの分子統御機構研究センター 特任講師
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2024/06 - 現在 大阪府 福祉部障がい福祉室 大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課ペアレントメンター委員
  • 2022/05 - 現在 日本ペアレントトレーニング研究会 副会長
  • 2021/05 - 現在 日本精神保健看護学会 会員教育の質向上委員
  • 2016/10 - 現在 日本ペアレントトレーニング研究会 理事
  • 2021/04 - 2024/08 医療法人尚生会 湊川病院 院内看護研究における教授及び院内研究倫理審査委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2017/09 - 日本自閉症スペクトラム学会 日本自閉症スペクトラム学会実践研究賞特別賞 コンサルテーションによる教師の意識変容-自傷行動を有するASD児への積極的行動支援を通して-
  • 2011/02 - 平成22年度 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻優秀論文賞 Effectiveness of modified parent training for mothers of children with pervasive developmental disorder on parental confidence and children’s behavior.
所属学会 (5件):
日本精神保健看護学会 ,  日本ペアレントトレーニング研究会 ,  日本自閉症スペクトラム学会 ,  日本児童青年精神医学会 ,  日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る