研究者
J-GLOBAL ID:202201017550890365   更新日: 2024年04月23日

武富 有香

Takedomi Yuka
所属機関・部署:
職名: 特任研究員
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2029 文学的読解を通じた意図の推察に基づくSNS上の誹謗中傷・悪口の分析手法の開発
  • 2022 - 2026 SNS解析のための日本語文体論の構築
  • 2023 - 2024 SNS上の誹謗中傷的ナラティブの分類構築と定量的分析手法の開発
  • 2022 - 2023 「つながり」の創造的価値を測る--20世紀ヨーロッパ思想・文化史人物相関ネットワークの分析
  • 2021 - 2022 「つながり」の創造的価値を測る--20世紀ヨーロッパ思想・文化史人物相関ネットワークの分析
論文 (6件):
  • 武富有香, 松田智裕, 須田永遠, 宇野毅明. #metoo に対する”誹謗中傷”的語りの類型化とアノテーション. 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集. 2022. 2022. 213-220
  • 宇野毅明, 武富有香, 小林亮太, 橋本隆子, 久保山哲二, 申吉浩. 多様性の解析を用いたニュース記事に対するコメント集合の分析. 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集. 2022
  • 須田永遠, 前山和喜, 武富有香, 杉山佳奈美, 栗田和宏, 宇野毅明. Wikipedia の影響関係データを用いた 20 世紀フランス思想家ネットワークの分析. 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集. 2022. 2022. 193-198
  • Ryota Kobayashi*, Yuka Takedomi*, Yuri Nakayama*, Towa Suda*, Takeaki Uno, Takako Hashimoto, Masashi Toyoda, Naoki Yoshinaga, Masaru Kitsuregawa, Luis E. C. Rocha(*equal contribution). Evolution of the Public Opinion on COVID-19 Vaccination in Japan: Large-Scale Twitter Data Analysis. Journal of Medical Internet Research. 2022
  • Takako Hashimoto, Takeaki Uno, Yuka Takedomi, David Shepard, Masashi Toyoda, Naoki Yoshinaga, Masaru Kitsuregawa, Ryota Kobayashi. Two-stage Clustering Method for Discovering People's Perceptions: A Case Study of the COVID-19 Vaccine from Twitter. 2021 IEEE International Conference on Big Data (Big Data). 2021. 614-621
もっと見る
MISC (8件):
  • 宇野毅明, 武富有香. 研究者のパラダイスかと思いきや -異分野融合の現場からラボ長と研究員の対話- (連載:こたつde議論〜情報学を核とした多分野交流の現場から〜). 情報処理. 2023. 64. 11. 608-614
  • 武富有香, 松田智裕. 何が分からないのか分からないので議論する -情報学の新しい問題カタログづくりの実際- (連載:こたつde議論〜情報学を核とした多分野交流の現場から〜). 情報処理. 2023. 64. 9. 484-489
  • 武富有香, 中山悠理, 須田永遠, 宇野毅明, 橋本隆子, 豊田正史, 吉永直樹, 喜連川優, Luis EC Rocha, 小林 亮太. 日本語の大規模 Twitter データからみる新型コロナワクチン接種に 関する人々の関心の推移. 2023年度人工知能学会全国大会(第37回)論文集. 2023
  • 武富有香, 中山悠理, 須田永遠, 宇野毅明, 橋本隆子, 豊田正史, 吉永直樹, 喜連川優, Luis EC Rocha, 小林 亮太. 日本語の大規模Twitterデータからみる新型コロナワクチン接種に関する人々の関心の推移. 言語処理学会第29回年次大会発表論文集. 2023. 2349-2352
  • 武富有香, 中山悠理, 須田永遠, 宇野毅明, 橋本隆子, 豊田正史, 吉永直樹, 喜連川優, Luis EC Rocha, 小林 亮太. 大規模Twitterデータを用いた新型コロナワクチン接種に関する世論変化の分析. 第85回全国大会講演論文集. 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • Twitterにおける新型コロナワクチンに関する話題の変化: テキスト読解と頻出単語分析による仮説構築とその検証
    (2024年度人工知能学会全国大会 2024)
  • 文学技法の適用によるMR環境インタラクションにおける虚構感と現実感の認識の解釈
    (2023年度第2回AFSA領域集会 2023)
  • 誹謗中傷のナラティヴを測ることはできるか?定量的分析手法の開発とその課題
    (第11回AFSAコロキウム 2023)
  • Evolution of Public Opinion on COVID-19 Vaccination in Japan
    (IC2S2 Copenhagen 2023, 9th International Conference on Computational Social Science 2023)
  • 日本語の大規模Twitter データからみる新型コロナワクチン接種に関する人々の関心の推移
    (2023年度人工知能学会全国大会 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • 「文学を音楽に翻訳する:多和田葉子『変身のためのオピウム』」作曲とピアノによるパフォーマンス, ワークショップ「言葉と音楽 Vol.5」
    武富有香 2014 -
学歴 (2件):
  • - 2021 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 博士課程
  • - 2013 東京大学 大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 修士課程
経歴 (4件):
  • 2021 - 現在 国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 特任研究員
  • 2019 - 2020 国立情報学研究所 情報社会相関研究系/情報学プリンシプル研究系 技術補佐員
  • 2013 - 2020 慶應義塾大学 文学部 研究支援スタッフ
  • 2015 - 2018 国立情報学研究所 情報社会相関研究系/情報学プリンシプル研究系 事務補佐員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る