研究者
J-GLOBAL ID:202201017585933288   更新日: 2024年01月30日

大高 麻衣子

オオタカ マイコ | Ohtaka Maiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2023 成長期の運動器障害の評価における超音波検査の有用性に関する検討
  • 2019 - 2022 幼児の咀嚼機能発達支援のための口呼吸改善トレーニングの有効性
  • 2018 - 2021 成長期の運動器障害予防のためのストレッチプログラムの開発
  • 2015 - 2018 成長期の骨発達の評価と成長期運動器障害予防プログラムの開発
  • 2013 - 2016 低出生体重児の摂食機能の発達の実態と食育の検討
全件表示
論文 (5件):
  • Ohtaka Maiko, Hiramoto Izumi, Minagawa Hiroshi, Matsuzaki Masashi, Saito Akira, Ishigoka Mami. Musculoskeletal examination of junior high school students using a diagnostic ultrasound device: Investigation of Osgood-Schlatter disease and its related factors. The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine. 2020. 9. 3. 105-113
  • Maiko Ohtaka, Izumi Hiramoto, Hiroshi Minagawa, Masashi Matsuzaki, Hideya Kodama. Screening of the Maturity Status of the Tibial Tuberosity by Ultrasonography in Higher Elementary School Grade Schoolchildren,Int J Environ Res Public Health. 2019 Jun 17;16(12). pii: E2138. Int J Environ Res Public Health. 2019. 17. 16
  • 大高麻衣子, 平元泉, 皆川洋至, 松崎正史, 齊藤明, 石郷岡真巳. 小中学生のスポーツ検診の取り組み-運動器障害と柔軟性の評価-. 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要. 2017. 25. 2. 45-53
  • 大高麻衣子. 超音波診断装置を用いた成長期における骨発達の評価と骨発達の関連因子に関する研究. 2017
  • 大高麻衣子. 学校における運動器検診の現状と養護教諭の関わり方. 2011
書籍 (1件):
  • 成長期膝超音波検診.スポーツ現場で役立つ!運動器エコー指南書
    日本医事新報社 2019
講演・口頭発表等 (5件):
  • Screening of thickness of cartilage at the tibial tuberosity for risk management of Osgood-Schlatter disease in schoolchildren of higher elementary school grades
    (22nd EAFONS East AsianForum of Nursing Scholars)
  • 小学生の脛骨の発達段階と運動器障害との関連
    (第7回日本小児診療多職種研究会)
  • 小児の課題事例を用いた統合看護演習の学習効果
    (第49回日本看護学会 (看護教育))
  • 中学生の骨発達に関する縦断的評価
    (日本学校保健学会第64回学術大会)
  • 超音波診断装置による小学校高学年児童の脛骨の骨発達の評価
    (第64回日本小児保健協会学術集会)
学歴 (1件):
  • - 1994 千葉大学 教育学部 養護教諭養成課程
学位 (2件):
  • 看護学修士 (秋田大学)
  • 保健学博士 (秋田大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る