研究者
J-GLOBAL ID:202201020367210615   更新日: 2024年02月07日

村松 灯

ムラマツ トモ | MURAMATSU Tomo
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (9件): 教育学 ,  教育哲学 ,  教育思想 ,  教育思想史 ,  教育政治学 ,  ハンナ・アレント ,  公共性 ,  シティズンシップ教育 ,  アクティブ・ラーニング
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2027 高大接続と大学初年次教育の思想・実践的研究:エージェンシーとアセンブリの視点から
  • 2022 - 2026 解放の教育学をめぐる思想史的研究
  • 2022 - 2025 教育における公共性パラダイムに関する思想史的研究
  • 2020 - 2023 高大接続改革と主権者教育の思想研究
  • 2014 - 2016 市民的資質としての思考とその教育に関する理論的検討:後期アレントに着目して
論文 (10件):
  • 金成裕人, 村松灯, 守一介. 批判的読解力の涵養を目的とする科目の開発と検証:「科学技術を知るための読書法」新設にあたって. 帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編. 2023. 29. 121-154
  • 久保園梓, 村松灯, 大脇和志. 「生徒の声」に基づく校則見直し活動の意義と課題:県立A高等学校の事例から. 公民教育研究. 2023. 30. 17-32
  • 田中智輝, 村松灯, 樋口大夢. 反出生主義をめぐる今日的状況と思想的課題. 山口大学哲学研究. 2022. 29. 17-36
  • 小玉重夫, 村松灯, 田中智輝. 高大接続改革の教育政治学的意義:探究学習における「知性の解放」に着目して. 東京大学大学院教育学研究科紀要. 2022. 61. 275-286
  • 田中智輝, 村松灯. 政治的リテラシーの重層性:J. ランシエールからH. アレントへ. 山口大学教育学部研究論叢. 2022. 71. 79-88
もっと見る
MISC (33件):
  • 田中智輝, 村松灯. 【報告論文】18歳成人時代の主権者教育を考える:サブジェクトとエージェンシーのあいだで. 近代教育フォーラム. 2023. 32. 118-119
  • 小玉重夫研究室. 【研究報告書】18歳成人時代の主権者教育を考える:サブジェクトとエージェンシーのあいだで. 文部科学省科学研究費基金(基盤研究C)報告書. 2023
  • 井谷信彦, 渡邉優子, 村松灯. 【新聞】学術をわかりやすく伝えること:教育哲学の場合(第2弾). 教育学術新聞. 2023. 2922. 3
  • 村松灯. 【図書紹介】ガート・ビースタ著、上野正道監訳『教育にこだわるということ:学校と社会をつなぎ直す』. 教育哲学研究. 2022. 126. 108-110
  • 渡辺哲男, 村松灯, 古仲素子, 山本一生. 【報告論文】ポップカルチャーの教育思想II. 近代教育フォーラム. 2022. 31. 133-140
もっと見る
書籍 (11件):
  • 『「探究学習」とはいうけれど:学びの「今」に向き合う』
    晃洋書房 2024
  • 『教育哲学事典』
    丸善出版 2023
  • ネル・ノディングス、ローリー・ブルックス著『批判的思考と道徳性を育む教室:「論争問題」がひらく共生への対話』
    学文社 2023
  • 『ポップカルチャーの教育思想:アカデミック・ファンが読み解く現代社会』
    晃洋書房 2023
  • 『学校が「とまった」日:ウィズ・コロナの学びを支える人々の挑戦』
    東洋館出版社 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • ラウンドテーブル「教育における政治的主体の再考:L. アルチュセール思想の再検討を通じて」
    (教育哲学会第66回大会 2023)
  • 解放の教育学における規範と批判の隘路:J. ランシエールを手がかりに
    (教育哲学会第66回大会 2023)
  • 教育における公共性パラダイムの形成と展開
    (日本教育学会第82回大会 2023)
  • コロキウム「18歳成人時代の主権者教育を考える:サブジェクトとエージェンシーのあいだで」
    (教育思想史学会第32回大会 2022)
  • ラウンドテーブル「18歳成人時代の大学初年次教育:ポストコロナ時代のアセンブリ」
    (日本教育学会第81回大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2016 東京大学 教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程
  • 2010 - 2012 東京大学 教育学研究科 基礎教育学コース 修士課程
  • 2006 - 2010 早稲田大学 教育学部 教育学科 教育学専修
学位 (2件):
  • 博士(教育学) (東京大学)
  • 修士(教育学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2021/04 - 現在 帝京大学 宇都宮キャンパスリベラルアーツセンター 講師
  • 2020/10 - 2021/03 法政大学 社会学部 非常勤講師
  • 2018/04 - 2021/03 立教大学 経営学部 教育研究コーディネーター
  • 2017/04 - 2020/09 早稲田大学 教育学部 非常勤講師
  • 2017/04 - 2019/03 首都大学東京 人文社会学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2021/03 - 現在 日本アーレント研究会 会計監査
  • 2019/06 - 教育哲学会 選挙管理委員会 委員
  • 2017/09 - 2018/08 日本教育学会 研究推進委員会 委員
  • 2012/10 - 2015/09 教育思想史学会 事務局幹事
受賞 (2件):
  • 2023/06 - 日本公民教育学会 2023年度日本公民教育学会研究賞
  • 2015/09 - 教育思想史学会 第12回教育思想史学会奨励賞
所属学会 (7件):
日本公民教育学会 ,  日本政治学会 ,  日本アーレント研究会 ,  日本シティズンシップ教育フォーラム(J-CEF) ,  教育思想史学会 ,  教育哲学会 ,  日本教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る