研究者
J-GLOBAL ID:202301000639253390   更新日: 2024年03月30日

鶴巻 陽子

TSURUMAKI YOKO
研究キーワード (2件): 母性看護学 ,  思春期教育
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2025 ハンセン病療養所再興プロセスの構造化「住み慣れた場所で生き生き暮らす拠点へ」
  • 2018 - 2023 『離島の子育て“届ける”支援プロジェクト』 ~村・医・学連携システムの構築~
  • 2016 - 2020 終の棲家で最期を安心して迎えるための入所者参画型看取り看護ガイドラインの構築
  • 2015 - 2018 へき地における産後ケア促進のための産後院モデルシステム開発
論文 (3件):
  • 小柳 弘恵, 清水 かおり, 鶴巻 陽子, 比嘉 憲枝. 僻地の地域母子保健における助産師の役割 妊産褥婦への聞き取り調査から. 母性衛生. 2017. 58. 3. 179-179
  • 鶴巻 陽子, 小西 清美, 島田 友子, 長嶺 絵里子, 小柳 弘恵. 共同学習を取り入れた母性看護学演習の効果的な関わりと今後の課題. 母性衛生. 2016. 57. 3. 283-283
  • 鶴巻 陽子, 長嶺 絵里子, 金城 壽子, 小西 清美, 島田 友子. 報告「卒業研究抄録集」にみる母性看護領域における卒業研究論文の分析 過去5年間の動向. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2015. 35回. 440-440
MISC (11件):
  • 島田 友子, 鶴巻 陽子. 小学6年生の「いのちの健康教育」に対する感想文の分析. 名桜大学紀要. 2020. 25. 123-130
  • 小柳 弘恵, 清水 かおり, 鶴巻 陽子, 比嘉 憲枝. A村の乳幼児をもつ母親が抱くへき地での妊娠・出産・育児に対する思い. 名桜大学紀要. 2019. 24. 57-67
  • 小柳 弘恵, 金城 やす子, 八田 早恵子, 島袋 尚美, 長嶺 絵里子, 鯉淵 乙登女, 鶴巻 陽子, 大浦 早智, 松田 めぐみ. 『やっほ~♪ 子育て応援隊』活動報告 名護市子育て支援センター『ヤッホーハウス』育児相談活動報告. 名桜大学紀要. 2018. 23. 131-138
  • 鶴巻 陽子, 小柳 弘恵, 島田 友子. 助産学専攻科における1期生の助産学実習に向けた取り組み. 名桜大学紀要. 2018. 23. 125-129
  • 島田 友子, 鶴巻 陽子, 小柳 弘恵. 助産師教育に求められるものは何か 名桜大学助産学専攻科開設の報告. 名桜大学紀要. 2018. 23. 139-147
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2001 茨城県立中央看護専門学院助産学科入学
  • 1986 - 1989 茨城県立中央看護専門学院看護学科入学
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 公立大学法人名桜大学助産学専攻科 准教
  • 2013/04 - 2017/03 公立大学法人名桜大学人間健康学部看護学科 助教
  • 2010/06 - 2013/03 社会福祉法人恩寵財団済生会支部茨城県済生会龍ヶ崎済生会病院 助産師
  • 1995/09 - 2000/03 茨城県立こども病院 看護師
所属学会 (3件):
日本看護科学学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本助産学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る