研究者
J-GLOBAL ID:202301000762894503   更新日: 2024年04月15日

尾立 要子

Oryu Yoko
所属機関・部署:
研究分野 (4件): 国際関係論 ,  国際関係論 ,  ヨーロッパ文学 ,  国際関係論
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2019 - 2024 暴力から共存へ:2018年レファレンダムに至るニューカレドニア情勢の研究
  • 2013 - 2016 植民地制度と標本:博物誌研究に占める島と植物園・博物館の役割の検討から
  • 2007 - 2010 脱植民地化の双方向的歴史過程における「植民地責任」の研究
  • 2006 - 2008 周辺からの共和主義:フランス海外領政策にみる共和主義の変容
論文 (17件):
  • 尾立 要子. インド太平洋における日本. 人間科学. 2023. 18. 17-29
  • Yoko Oryu. Le Japon dans l’Indo-Pacifique. Après-demain. 2022. 64. 18-25
  • 尾立 要子. 周辺からの共和主義:エメ・セゼールとフランス. 2016
  • 尾立 要子. 哀歌「アディュ・フラール,アディュ・マドラス」とフレンチ・カリビアン・ディアスポラの誕生. 島嶼研究. 2013. 2013. 14. 21-53
  • 尾立 要子. 書評 エメ・セゼール著(立花英裕・中村隆之訳)『ニグロとして生きる : エメ・セゼールとの対話』. 西洋史学 = The studies in Western history / 日本西洋史学会 編. 2012. 246. 145-147
もっと見る
書籍 (9件):
  • 周辺からの共和主義:「天国に一番近い島」の現在
    大阪公立大学出版会 2024 ISBN:4909933727
  • フランスと世界
    法律文化社 2019 ISBN:9784589040343
  • Aimé Césaire, Cent regards, 5 continents
    Archives départementales de la Martinique (France) 2014
  • 現代オセアニアの「紛争」 : 脱植民地期以降のフィールドから
    昭和堂 2013 ISBN:9784812212554
  • Island songs : a global repertoire
    Scarecrow Press 2011 ISBN:9780810881778
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • Le Japon dans l’"Indo-Pacifique"
    (International Geographers Union 2023)
  • 暴力から共存へ:2018年レファレンダムに至るフランスとニューカレドニアの絶えざる交渉
    (日本国際政治学会 2020)
  • フランス海外共同体:エメ・セゼール『モーリス・トレーズへの手紙』を通した検討から
    (日本仏学史学会第43回全国大会 2019)
  • ジャン=マリ・チバウ暗殺の波紋:エメ・セゼールの追悼詩から
    (日本島嶼学会 2018)
  • Contemporary Elegy of Adieu Foulard, Adieu Madras and French diaspora from French Overseas Departments in the Caribbean
    (SISA, Islands of the World conferences. Islands XIII - Penghu Archipelago 2014)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1998 - 2006 神戸大学 大学院法学研究科
  • 1994 - 1998 神戸大学 大学院国際協力研究科
  • 1984 - 1989 東京外国語大学 外国語学部 フランス語学科
学位 (1件):
  • 博士(現代社会) (京都女子大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る