研究者
J-GLOBAL ID:202301001424908163   更新日: 2024年02月08日

福田 達哉

フクダ タツヤ | Fukuda Tatsuya
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2021 - 2024 同一の遺伝子が異なる環境への適応を可能にするのか?:渓流沿いと蛇紋岩地を例に
  • 2019 - 2022 災害に強い海岸防災林に用いる広葉樹の海岸環境耐性評価と将来の導入可能性について
  • 2018 - 2021 渓流沿いおよび蛇紋岩地における植物の環境適応プロセスの解明
  • 2017 - 2020 根圏における植物-微生物の共生関係が植物-植食性昆虫の進化に与える影響の解析
  • 2014 - 2017 寄生植物と真菌エンドファイトの多様な共生関係とその進化過程の解明
全件表示
論文 (119件):
  • Masayuki Shiba, Tatsuya Fukuda. Rheophytic Osmunda lancea (Osmundaceae) exhibits large flexibility in the petiole. Scientific Reports. 2024. 14. 1. 2866
  • Masayuki Shiba, Ryosuke Sato, Tatsuya Fukuda. A comparison of mechanical characteristics among Setaria viridis var. minor, Setaria italica, and Setaria × pycnocoma species of the family Poaceae. Plant Species Biology. 2023. 39. 1. 51-58
  • Taro Hayashi, Kaori Holikawa, Hisako Akiba, Takashi A. Inoue, Kinuko Niihara, Tatsuya Fukuda. Larvae of Sasakia charonda (Lepidoptera: Nymphalidae: Apaturinae) and three related species use oral odorants to repel ants and wasps. Chemoecology. 2023. 33. 6. 147-159
  • Masayuki Shiba, Tsukumo Mizuno, Tatsuya Fukuda. Effect of strong wind on laminas and petioles of Farfugium japonicum (L.) Kitam. var. japonicum (Asteraceae). Frontiers in Plant Science. 2023. 14. 1182266
  • Takashi A. Inoue, Mami Suetake, Narumi Nishidzu, Fumio Yokohari, Kinuko Niihara, Tatsuya Fukuda. Behavioral and Electrophysiological Study on Eight Japanese Papilio Species with Five Hostplant Volatiles and Linalool. Journal of Chemical Ecology. 2023. 49. 7-8. 397-407
もっと見る
MISC (4件):
  • 早川宗志, TUNALA, 宮田晴希, 南谷幸雄, 伊藤桂, GALE S.W, 横山潤, 荒川良, 福田達哉. キク科ハマベノギク属植物を用いた環境適応に関する形態学的研究. 雑草研究. 2012. 57. 69
  • Yukio Minamiya, Hiroshi Hayakawa, Kyohei Ohga, Satoshi Shimano, Masamichi T. Ito, Tatsuya Fukuda. Variability of sexual organ possession rates and phylogenetic analyses of a parthenogenetic Japanese earthworm, Amynthas vittatus (Oligochaeta: Megascolecidae) (vol 86, pg 27, 2011). GENES & GENETIC SYSTEMS. 2011. 86. 2. 139-139
  • M Hirai, T Kamimura, M Nakada, IJ Song, T Fukuda, Y Hoshino, M Nakano, A Kanno. Isolation and characterization of class B genes in Alstroemeria. PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2006. 47. S179-S179
  • Y Mashiko, T Nakamura, T Ochiai, T Fukuda, A Kanno, T Kameya. The differentiation of the sepal and petal morphology in Commelinaceae. PLANT AND CELL PHYSIOLOGY. 2004. 45. S199-S199
講演・口頭発表等 (197件):
  • キク科ツワブキの葉身と葉柄に関する風荷重に対する影響
    (第87回日本植物学会 2023)
  • 海砂によるハマボッス種子表面への物理的損傷が発芽や海流散布能力に与える影響
    (第87回日本植物学会 2023)
  • ハマエノコロの環境適応形質の解明
    (第87回日本植物学会 2023)
  • 蛇紋岩地の常緑林に発生したアンモニア菌アシナガヌメリの適応に関する研究
    (第26回日本きのこ学会 2023)
  • 渓流沿い植物の支持器官における柔軟性獲得メカニズム
    (第86回日本植物学会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 2003 東北大学大学院理学研究科生物学専攻 博士課程後期
  • 1995 - 1997 東北大学大学院理学研究科生物学専攻 博士課程前期
  • 1991 - 1995 東北大学理学部生物学科
経歴 (4件):
  • 2017/04 - 現在 東京都市大学理工学部 教授
  • 2008/04 - 2017/03 高知大学農学部 准教授
  • 2006/04 - 2008/03 高知大学農学部 講師
  • 2003/04 - 2006/03 日本学術振興会特別研究員(PD)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る