研究者
J-GLOBAL ID:202301001745349433   更新日: 2024年01月30日

山田 隆文

ヤマダ タカフミ | YAMADA Takafumi
所属機関・部署:
職名: 総括研究員
研究分野 (2件): 史学一般 ,  考古学
研究キーワード (9件): 万葉考古学 ,  条坊制 ,  百済 ,  新羅 ,  古代山城 ,  烽 ,  古代交通 ,  古代都市 ,  都城
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2026 三次元デジタル・アーカイブを活用した鋳造実験からみた青銅器製作技術の総合的研究
  • 2017 - 2021 三次元デジタル・アーカイブを活用した青銅器製作技術解明の総合的研究
  • 2013 - 2017 三次元計測を応用した青銅器製作技術からみた三角縁神獣鏡の総合的研究
  • 2006 - 2009 考古資料における三次元デジタルアーカイブの活用と展開
  • 2007 - 2008 中世仏舎利信仰の考古学的研究-水晶製五輪塔形舎利容器を題材として-
MISC (16件):
  • 山田 隆文, 相原 嘉之, 髙橋 幸治. 「ヒフリ」の地名所在地の考古学的研究. 研究紀要 / 由良大和古代文化研究協会 [編]. 2022. 26. 55-104
  • 山田 隆文. 平城山とは何か-万葉歌、古代道路、地形から探る-. 万葉古代学研究年報. 2022. 20. 95-112
  • 水野 敏典, わけびき 真澄, 古谷 毅, 岡林 孝作, 奥山 誠義, 北井 利幸, 山田 隆文. 三次元計測を応用した同型鏡鋳造実験. 日本文化財科学会第37回大会研究発表要旨集. 2020. 37. 292-293
  • 水野 敏典, 岡林 孝作, 山田 隆文, 奥山 誠義, 北井 利幸, 古谷 毅. 三角縁神獣鏡「同笵鏡」断面形差異の基礎的研究. 日本考古学協会総会研究発表. 2020. 86. 26-27
  • 山田,隆文. 古代山城の立地環境-百済・新羅との比較を通して-. 鞠智城跡「特別研究」論文集 : 鞠智城と古代社会. 2018. 6. 55-74
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1995 - 1998 龍谷大学 大学院文学研究科博士前期課程
  • 1991 - 1995 龍谷大学 文学部 史学科
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 奈良県 文化・教育・くらし創造部世界遺産室 調整員
  • 2021/04 - 現在 奈良県立橿原考古学研究所 調査部調査課 総括研究員(兼任)
  • 2011/04 - 2021/03 奈良県立橿原考古学研究所 調査部調査課 指導研究員
  • 2007/04 - 2011/03 奈良県立橿原考古学研究所 附属博物館 主任学芸員
  • 2002/04 - 2007/03 奈良県立橿原考古学研究所 調査部調査課 技師/主任研究員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る