研究者
J-GLOBAL ID:202301002469823645   更新日: 2024年04月03日

里 麻奈美

Sato Manami
研究キーワード (12件): Sentence comprehension ,  Sentence production ,  Event perception ,  Embodied Cognition ,  Motion and thought ,  Gesture ,  Agentivity ,  Facial expressions ,  Metaphors ,  Truku ,  Tongan ,  Kaqchikel
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2028 言語理解中の知覚・運動シミュレーションとその発達過程に関する研究
  • 2019 - 2024 OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド認知脳科学的研究
  • 2019 - 2023 動詞先行型危機言語と日英語から見る身体運動・言語・認知の関係とその普遍性
  • 2019 - 2020 OS言語からみた「言語の語順」と「思考の順序」に関するフィールド言語心理学的研究
  • 2016 - 2020 動詞先行型危機言語の場面認識・記憶に関わる認知メカニズムの解明
全件表示
論文 (28件):
  • Manami Sato, Keiyu Niikuni, Amy J. Schafer. Chapter 2 High sense of agency versus low sense of agency in event framing in Japanese. Interaction Between Linguistic and Nonlinguistic Factors. 2023. 9-30
  • 小波津 豪, 赤嶺 奨, 里 麻奈美, 新国 佳祐. 文理解時の視点取得に共感性の個人差が及ぼす影響:主語省略文と文脈情報の利用に着目して. 認知科学. 2023. 30. 3. 206-216
  • Ono, H, Kubo, T, Sato, M, Sakai, H, Koizumi, M. Word orders, gestures, and a view of the world from OS languages. Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives Volume 1: Cross-Linguistic Studies, 1 63-87. 2023
  • Otaki, K, Sato, M, Ono, H, Sugisaki, K, Yusa, N, Koizumi, M. Case and word order in children’s comprehension of wh-questions: A cross-linguistic study. Issues in Japanese Psycholinguistics from Comparative Perspectives Volume 1: Cross-Linguistic Studies, 1 147-174. 2023
  • 新国 佳祐, 里 麻奈美. 感覚結果の遅延による主体感の操作が事象の言語的解釈に及ぼす影響. 日本心理学会大会発表論文集. 2022. 86. 4AM-052-PL-4AM-052-PL
もっと見る
MISC (4件):
  • 里 麻奈美. The role of motion from mind to mouth: an eye-tracking study. Conference handbook for the 22nd Annual International Conference of Japanese Society for Language Sciences (JSLS22). 2021. -. 44-47
  • 新国 佳祐, 里 麻奈美. 文理解における視点取得と主体感との関係. 日本心理学会大会発表論文集. 2019. 83. 3A-062-3A-062
  • 里, 麻奈美. 主体感の有無を伴う身体運動が事象理解に与える影響. 沖縄国際大学外国語研究. 2018. 22. 1. 中扉1枚,17-30
  • 里 麻奈美. ジェスチャーから読み解く言語と思考の関係:タロコ語と英語の比較を通して. 日本認知科学会第34回大会発表論文集. 2017. -. 520-524
講演・口頭発表等 (91件):
  • Visual perception and physical action in valence word learning
    (The architectures of Mechanisms for Language Processing Asia (AMLaP Asia 2023) 2023)
  • The Effect of Facial Expressions on Event Comprehension in Children with Different Empathy Skills
    (The Korean Society for Cognitive Science 2023 2023)
  • From Observer to Actor: Facial Expressions Affect Children’s Preferences in Perspective Adoption
    (The Korean Society for Cognitive Science 2023 2023)
  • Vertical motions in the learning of spatial, emotion, and social words.
    (NLP 2023 2023)
  • 表情の閾下呈示が事象における視点取得に与える影響
    (言語処理学会第29回年次大会(NLP2023) 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2010 University of Hawaii, Manoa Linguistics (Ph.D)
  • 2003 - 2004 University of Hawaii, Manoa Linguistics (MA)
  • 2000 - 2001 University of California, Berleley Linguistics (BA, Graduated with honors)
経歴 (6件):
  • 2020/04 - 現在 沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科 教授
  • 2015/04 - 2020/03 沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科 准教授
  • 2013/09 - 2015/03 沖縄国際大学 総合文化学部 英米言語文化学科 講師
  • 2010/09 - 2013/09 広島大学大学院教育学研究科「言語と認知の脳科学プロジェクト研究センター」 ポスドク研究員
  • 2013/04 - 2013/08 県立広島大学 非常勤講師
全件表示
受賞 (2件):
  • 2017/11 - 日本言語学会 大会発表賞
  • 2011/01 - The 85th Annual Meeting of the Linguistic Society of America (LSA) Media-worthy presentation
所属学会 (6件):
言語処理学会 ,  Linguistic Society of America (LSA) ,  Cognitive Science Society ,  言語科学会 ,  日本心理学会 ,  日本認知科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る