研究者
J-GLOBAL ID:202301002892465658   更新日: 2024年03月14日

田代 穂香

タシロ ホノカ | Tashiro Honoka
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 教育工学
研究キーワード (4件): Virtual Reality ,  STEM /STEAM教育 ,  科学教育 ,  教育工学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2023 - 2027 実環境と往還する時空間マルチバース防災学習環境の構築とSTEAM教育への展開
  • 2023 - 2025 STEAM人材の育成に向けた没入型タンジブル海洋エネルギー学習システムの開発
論文 (1件):
  • 田代 穂香, 小八重 智史, 瀬戸崎 典夫, 藤本 登. 全天球型発電所探索アプリの開発およびエネルギー学習における有用性の検討. 科学教育研究. 2021. 45. 4. 384-392
MISC (5件):
  • 田村, 高之, 稲田, 寛二, 小川, 美菜, 神戸, 基貴, 仙石, 義夫, 田代, 穂香, 張, 子嫣, 濵本, 宗我, 福岡, 直樹, 松井, 麻美, et al. 修士論文要旨 : H. 教育コミュニケーション情報科学研究領域. 人間科学研究 = Waseda Journal of Human Sciences. 2023. 36. 1. 158-170
  • 田代 穂香, 圡手 絢心, 北村 史, 瀬戸崎 典夫. プログラミング講座における物理現象を題材とした遊び場創りの実践. 日本科学教育学会年会論文集. 2023. 47. 687-688
  • 田代 穂香, 瀬戸崎 典夫, 藤本 登, 森田 裕介. STEAM教育における全天球型発電所探索アプリの活用可能性の検討. 日本科学教育学会研究会研究報告. 2022. 36. 6. 29-32
  • 田代 穂香, 瀬戸崎 典夫, 藤本 登, 森田 裕介. 全天球型発電所探索アプリを用いたSTEAM教育の実践に向けた教員研修の可能性の検討. 日本科学教育学会年会論文集. 2022. 46. 315-318
  • 田代 穂香, 小八重 智史, 瀬戸崎 典夫, 藤本 登. 全天球型発電所探索アプリの開発およびESDの視点を取り入れたエネルギー学習の実践. 日本科学教育学会研究会研究報告. 2020. 35. 3. 125-130
講演・口頭発表等 (7件):
  • 全天球型発電所探索アプリを用いたSTEAM 教育の実践
    (日本教育工学会2023年秋季全国大会(第43回大会) 2023)
  • 全天球型発電所探索アプリを用いた STEAM 教育の実践に向けた教員研修の可能性の検討
    (日本科学教育学会第46回年会 2022)
  • STEAM教育の実践に向けた全天球型発電所探索アプリの設計指針
    (第 27 回日本バーチャルリアリティ学会大会 2022)
  • STEAM教育における全天球型発電所探索アプリの活用可能性の検討
    (2021年度日本科学教育学会第6回研究会(四国支部開催) 2022)
  • 全天球型発電所探索アプリを用いた STEAM 教育の可能性の検討
    (日本教育工学会2022年春季全国大会(第40回大会) 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2023 - 現在 長崎大学 大学院工学研究科
  • 2021 - 2023 早稲田大学 大学院人間科学研究科
  • 2017 - 2021 長崎大学 教育学部 学校教育教員養成課程
経歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 長崎純心大学 人文学部 文化コミュニケーション学科 助教
受賞 (1件):
  • 2020/12 - 日本科学教育学会2020年度第3回研究会 ベストプレゼンテーション賞
所属学会 (3件):
日本バーチャルリアリティ学会 ,  日本教育工学会 ,  日本科学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る