研究者
J-GLOBAL ID:202301004851795840   更新日: 2023年03月02日

中村 真

ナカムラ マコト | NAKAMURA Makoto
所属機関・部署:
職名: 非常勤講師
研究分野 (1件): 美学、芸術論
研究キーワード (6件): チェコ語 ,  中欧 ,  国民楽派 ,  東欧 ,  西洋音楽史 ,  チェコ
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2011 - 2015 ボヘミア文学史・民俗誌記述におけるローカリズムの位相
  • 2012 - 2014 20世紀初頭のチェコ人の音楽作品における国境観の形成過程
論文 (4件):
  • 三谷 研爾, 中村 真. 19世紀ボヘミアにおける民俗学的思考の変容 : ホスチンスキーの言説を手がかりに. 大阪大学大学院文学研究科紀要. 2015. 55. 43-59
  • 中村 真. 「地方性」と「普遍性」との狭間で--レオシュ・ヤナーチェクの初期の理論的著作における「民族性」の理念について-民族藝術学の諸相. 民族藝術 = Ethno-arts / 民族藝術学会 編. 2006. 22. 108-114
  • 中村 真. 鳴り響く母語の形式--オタカル・ホスチンスキーの作詩法と音楽に関する著作における「民族性 narodnost」概念について. 文芸学研究 = Studies in science of literary art / 文芸学研究会 編. 2006. 10. 72-94
  • 中村, 真. 「正しい」デクラメーションに託された音楽的戦略 : オタカル・ホスチンスキー『チェコ語の音楽的デクラメーションについて』の理念. スラヴ研究. 2004. 51. 373-390
MISC (2件):
  • 伊東 信宏, 中村 真, 山田 真一. ヤナーチェクを知りたい. 音楽の友. 2009. 67. 8. 101-106
  • Leos Janacek, 中村 真. レオシュ・ヤナーチェク「民謡における最も堅固なるものについて」(1927)--解題、翻訳ならびに訳注-A Japanese translation of Leos Janacek's theoretical essay "On what is the most durable in the folksong" (1927), with an introductory essay and annotations by the translator. 阪大音楽学報. 2009. 7. 65-98
書籍 (3件):
  • 古典派音楽の様式 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン
    音楽之友社 2021 ISBN:4276140676
  • アステイオン 86 【特集】権力としての民意
    CCCメディアハウス 2017 ISBN:4484172151
  • アステイオン 82 【特集】世界言語としての英語
    CCCメディアハウス 2015 ISBN:4484152088
学歴 (3件):
  • 1997 - 2007 大阪大学 大学院文学研究科
  • 2001 - 2003 マサリク大学 哲学部 音楽学専修
  • 1993 - 1997 早稲田大学 第一文学部 文学科ロシア文学専修
学位 (1件):
  • 博士(文学) (大阪大学)
経歴 (7件):
  • 2014/10 - 現在 京都市立芸術大学 音楽学部 非常勤講師
  • 2014/04 - 2016/03 大阪大学 大学院文学研究科 非常勤講師
  • 2013/05 - 2014/03 在神戸チェコ共和国名誉領事館 顧問
  • 2011/08 - 2014/03 大阪大学 大学院文学研究科 招聘研究員
  • 2010/07 - 2011/06 北海道大学 スラブ研究センター ITPフェロー
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る