研究者
J-GLOBAL ID:202301004989026015   更新日: 2024年05月08日

糸井 和佳

イトイ ワカ | ITOI WAKA
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (2件): 若年性認知症 ,  世代間交流
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2020 - 2023 進行した若年性認知症者と家族の意思決定支援モデルの開発
  • 2019 - 2023 若年性認知症者の能力を活かす都市部地域と大学の協働による支援の開発
  • 2015 - 2019 在宅高齢者の飲酒問題に対する効果的な介入プログラムの開発
  • 2015 - 2018 高齢者と子どもの世代間交流を用いたコミュニティ・ビルディング支援プログラムの開発
  • 2015 - 2018 都市部世代間交流のナラティヴを含む看護支援の開発と混合研究法を用いた評価法の確立
全件表示
論文 (96件):
  • 糸井, 和佳, 吉岡, 幸子, 小宮山, 恵美, 定村, 美紀子. 看護学教育における演習・地域包括支援センター実習を通した地域看護診断教育プログラムの評価. 帝京科学大学紀要 = Bulletin of Teikyo University of Science. 2022. 18. 55-63
  • 柴生田, 英香, 吉岡, 幸子, 高木, 悦子, 糸井, 和佳. 市町村保健師の事業化・施策化能力に関する文献レビュー. 帝京科学大学紀要 = Bulletin of Teikyo University of Science. 2022. 18. 113-120
  • 糸井 和佳. 多世代交流型水引講座における地域の子育て世代と中高年世代の体験に関する記述研究. 日本世代間交流学会誌. 2021. 10. 15-24
  • 小宮山 恵美, 吉岡 幸子, 糸井 和佳. 「集いの場」に通う高齢者の身体機能と社会参加活動について ~「集いの場」の調査結果から~. 帝京科学大学紀要 = Bulletin of Teikyo University of Science. 2021. 17. 159-164
  • 糸井 和佳, 大釜 信政, 伊藤 靖代, 大森 美保, 福井 郁子, 岡 潤子. 2018年度FD研修会の評価 : シミュレーション教育を用いたアセスメント・トレーニングでの学び. 帝京科学大学紀要 = Bulletin of Teikyo University of Science. 2020. 16. 145-149
もっと見る
MISC (10件):
  • 松井 敏史, 三ツ間 小百合, 永田 あかね, 相良 幸, 酒井 沙姫, 首藤 仁子, 糸井 和佳, 旭 俊臣. 新型コロナ禍での認知機能障害高齢者の認知機能低下要因の検討. 日本老年医学会雑誌. 2023. 60. Suppl. 163-163
  • 糸井 和佳, 松井 敏史, 永田 あかね. 若年性認知症者を介護する家族の時期による困りごとへの帰納的アプローチ. 日本認知症ケア学会誌. 2023. 22. 1. 183-183
  • 糸井 和佳, 松井 敏史, 永田 あかね. 若年性認知症者を介護する家族の時期による困りごとへの帰納的アプローチ. 日本認知症ケア学会誌. 2023. 22. 1. 183-183
  • 久保 美紀, 糸井 和佳, 弓野 大. 循環器疾患患者の療養支援 : 地域包括ケアシステムにおける看護師の役割(最終回)循環器疾患患者の療養支援 : 地域包括ケアシステムを推進するための看護師の役割. 看護技術 = The Japanese journal of nursing arts : 臨床ナースをサポートする専門誌. 2021. 67. 14. 1548-1552
  • 糸井 和佳. 循環器疾患患者の療養支援 : 地域包括ケアシステムにおける看護師の役割(第6回)慢性閉塞性肺疾患(COPD)の高齢者への療養支援. 看護技術 = The Japanese journal of nursing arts : 臨床ナースをサポートする専門誌. 2021. 67. 7. 770-774
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • 新型コロナ禍での認知機能障害高齢者の認知機能低下要因の検討
    (日本老年医学会雑誌 2023)
  • 若年性認知症者を介護する家族の時期による困りごとへの帰納的アプローチ
    (日本認知症ケア学会誌 2023)
  • 看護学生の社会人基礎力の向上に向けた教育方法の検討 先駆的な取り組みのヒアリング調査から
    (日本看護科学学会学術集会講演集 2019)
  • 看護学士課程1年次における社会人基礎力の変化
    (日本看護科学学会学術集会講演集 2019)
  • 母子健康手帳配布演習の取り組み(第2報) 母子健康手帳配布演習の取り組み
    (日本公衆衛生学会総会抄録集 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 聖路加看護大学大学院 博士後期課程 看護学研究科 看護学専攻 老年看護学
  • 2005 - 2007 東京医科歯科大学大学院 保健衛生学研究科 博士前期課程 総合保健看護学専攻 地域・在宅ケア看護学講座 在宅ケア看護学分野
  • 2003 - 2005 東京医科歯科大学 医学部保健衛生学科看護学専攻
学位 (1件):
  • 博士(看護学) (聖路加看護大学)
経歴 (10件):
  • 2023/02 - 現在 医療法人社団 大和会 大内病院(兼任) 東京都認知症疾患医療センター
  • 2021/04 - 現在 帝京科学大学 医療科学部 看護学科 教授
  • 2015/04 - 2021/03 帝京科学大学 医療科学部 看護学科 准教授
  • 2013/04 - 2015/03 帝京科学大学 医療科学部 看護学科 講師
  • 2009/04 - 2012/09 横浜市立大学 医学部看護学科 地域看護学 助教
全件表示
受賞 (4件):
  • 2023/06 - 一般社団法人 日本認知症ケア学会 2023年度石崎賞 若年性認知症者を介護する家族の時期による困りごとへの帰納的アプローチ
  • 2016/02 - 一般社団法人 日本地域看護学会 平成27年度 日本地域看護学会 優秀論文賞 地域における高齢者と子どもの世代間交流観察スケールの開発-CIOS-E、CIOS-Cの信頼性と妥当性の検証-
  • 2012/03 - 日本私立看護系大学協会 平成24年度 日本私立看護系大学協会看護学研究奨励賞 Six month outcomes of an innovative weekly intergenerational day program with older adults and school-aged children in a Japanese urban community
  • 2011 - 一般社団法人 日本老年看護学会 研究論文優秀賞 地域在住高齢者を対象としたHome Hazard Modification Programの効果
所属学会 (7件):
日本看護科学学会 ,  日本在宅ケア学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本地域看護学会 ,  日本老年看護学会 ,  日本世代間交流学会 ,  日本認知症ケア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る