研究者
J-GLOBAL ID:202301005129898127   更新日: 2024年05月11日

梅田 涼平

Umeda Ryohei
研究分野 (1件): 動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (2件): 行動解析 ,  ゼブラフィッシュ
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2022 - 2024 VRK1の中枢神経系における新たな生理機能の解明
論文 (11件):
  • Shuya Miyazaki, Nobuyuki Shimizu, Hiroaki Miyahara, Hitoshi Teranishi, Ryohei Umeda, Shinji Yano, Tatsuo Shimada, Hiroshi Shiraishi, Kosaku Komiya, Akira Katoh, et al. DHCR7 links cholesterol synthesis with neuronal development and axonal integrity. Biochemical and biophysical research communications. 2024. 712-713. 149932-149932
  • Tomoko Tokumaru, Magdeline E Carrasco Apolinario, Nobuyuki Shimizu, Ryohei Umeda, Koichi Honda, Kenshiro Shikano, Hitoshi Teranishi, Takatoshi Hikida, Toshikatsu Hanada, Keisuke Ohta, et al. Hepatic extracellular ATP/adenosine dynamics in zebrafish models of alcoholic and metabolic steatotic liver disease. Scientific reports. 2024. 14. 1. 7813-7813
  • Kazuo Okanari, Hitoshi Teranishi, Ryohei Umeda, Kenshiro Shikano, Masanori Inoue, Toshikatsu Hanada, Kenji Ihara, Reiko Hanada. Behavioral and neurotransmitter changes on antiepileptic drugs treatment in the zebrafish pentylenetetrazol-induced seizure model. Behavioural brain research. 2024. 114920-114920
  • Magdeline E Carrasco Apolinario, Ryohei Umeda, Hitoshi Teranishi, Mengting Shan, Phurpa, Wulan Apridita Sebastian, Shaohong Lai, Nobuyuki Shimizu, Hiroshi Shiraishi, Kenshiro Shikano, et al. Behavioral and neurological effects of Vrk1 deficiency in zebrafish. Biochemical and biophysical research communications. 2023. 675. 10-18
  • Wulan Apridita Sebastian, Hiroshi Shiraishi, Nobuyuki Shimizu, Ryohei Umeda, Shaohong Lai, Mayo Ikeuchi, Ikuko Morisaki, Shinji Yano, Akihiko Yoshimura, Reiko Hanada, et al. Ankle2 deficiency-associated microcephaly and spermatogenesis defects in zebrafish are alleviated by heterozygous deletion of vrk1. Biochemical and biophysical research communications. 2022. 624. 95-101
もっと見る
MISC (6件):
  • 得丸 智子, 梅田 涼平, 清水 誠之, 寺西 仁志, 比嘉 涼子, 鹿野 健史朗, 本田 浩一, 花田 俊勝, 村上 和成, Li Yulong, et al. 肝細胞外ATP動態可視化ゼブラフィッシュを用いたNAFLD/NASHの病態メカニズムの解明. 日本内分泌学会雑誌. 2022. 98. 1. 318-318
  • 井上 真紀, 宮原 弘明, 白石 裕士, 清水 誠之, 前田 美和子, 梅田 涼平, 石谷 太, 花田 礼子, 花田 俊勝, 井原 健二. ロイシルtRNA合成酵素欠損ゼブラフィッシュを用いた乳児肝不全症候群の病態解明. 日本先天代謝異常学会雑誌. 2021. 37. 125-125
  • カラスコ・マデリン, 比嘉 涼子, 鹿野 健史朗, 梅田 涼平, 井上 真紀, 清田 今日子, 花田 俊勝, 井原 健二, 花田 礼子. ゼブラフィッシュにてNAFLD/NASHの発症・進展に影響を与えるAPPL2の生理メカニズム(Physiological mechanisms of APPL2 on NAFLD/NASH pathogenesis in zebrafish). 日本内分泌学会雑誌. 2020. 96. 1. 369-369
  • 梅田 涼平, 波田 一誠, 鹿野 健史朗, 比嘉 涼子, 漆畑 博太郎, 白石 裕士, 花田 俊勝, 花田 礼子. ゼブラフィッシュを用いたVRK2の生理機能解析. 日本生理学雑誌. 2020. 82. 2. 36-37
  • 志手 優仁, 梅田 涼平, 波田 一誠, 鹿野 健史朗, 比嘉 涼子, 漆畑 博太郎, 白石 裕士, 花田 俊勝, 花田 礼子. VRK1遺伝子欠損ゼブラフィッシュの作製ならびに生理機能解析. 日本生理学雑誌. 2020. 82. 2. 37-37
もっと見る
講演・口頭発表等 (14件):
  • 神経変性疾患におけるVRK1の役割の解明
    (第74回西日本生理学会 2023)
  • VRK1の小頭症における生理学的役割の解析
    (第46回日本神経科学大会 2023)
  • 抗てんかん薬治療中のてんかんゼブラフィッシュモデルにおける大脳内の神経伝達物質動態
    (日本生理学会第100回記念大会 2023)
  • VRK1の中枢神経系における生理学的機能について
    (日本生理学会第100回記念大会 2023)
  • 中枢神経におけるVRK1の生理学的な機能
    (第 73 回西日本生理学会 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2018 - 2022 大分大学 医学系研究科 博士課程医学専攻
  • 2016 - 2018 大分大学 医学系研究科 修士課程医科学専攻
経歴 (1件):
  • 2022/04 - 現在 大分大学医学部先進医療科学科 助教
委員歴 (2件):
  • 2020/10 - 現在 日本臨床工学技士会 Web管理小委員会
  • 2020/10 - 現在 日本臨床工学技士会 領域拡大委員会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る