研究者
J-GLOBAL ID:202301005766749283   更新日: 2024年05月31日

加藤 めぐみ

カトウ メグミ | Kato Megumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 英文学、英語圏文学
研究キーワード (11件): 日本文化の受容 ,  フェミニズム ,  ジェンダー ,  マーガレット・アトウッド ,  ヴァージニア・ウルフ ,  カズオ・イシグロ ,  モダニズム ,  バイオポリティクス ,  優生学 ,  ユートピア/ディストピア ,  英語圏文学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2024 - 2027 英語圏文学における優生思想とフェミニズム
  • 2016 - 2020 戦間期ヨーロッパにおける日本の性文化の受容について
  • 2013 - 2018 イギリス・ヘリテージ映画とナショナル・アイデンティティに関する文化史的研究
  • 1997 - 2000 20世紀初頭の英国における「母性」をめぐる言説とヴァージニア・ウルフのテクスト
論文 (11件):
  • 加藤 めぐみ. トランスアトランティック・ノスタルジア : 『夜想曲集』が奏でる<帝国アメリカ>への見果てぬ夢. 英語英文学論集 / 都留文科大学英文学会編集委員会 編. 2019. 47. 147-172
  • 加藤 めぐみ. ヘリテージ映画としての『上海の伯爵夫人』 : ナイトクラブに展開するノスタルジアとグローバル・ポリティクス-今井隆教授・大平栄子教授退官記念号. 英語英文学論集 / 都留文科大学英文学会編集委員会 編. 2018. 46. 240-262
  • 加藤めぐみ. 文学を英語教育に生かすーー映画を活用した『高慢と偏見』の授業の実践. 都留文科大学英文学科の英語教育;その無限の学び 都留文科大学英文学科発行. 2017. 1. 70-86
  • Megumi Kato. Jazzing Woolf: Americanizing Middlebrow Culture and Englishness in Between the Acts. The 3rd International Korea-Japan Virginia Woolf Conference 2016 "Virginia Woolf and Her Legacy in the Age of Globalization @ Kookmin Univ. 25-6 August, 2016 Proceedings. 2016
  • 加藤 めぐみ. ブルームズベリー・グループと音楽文化《序》「ウルフと音楽」マッピング. ヴァージニア・ウルフ研究. 2016. 33. 47-60
もっと見る
MISC (17件):
  • 加藤 めぐみ. 高柳俊一先生へのご恩返し. SOUNDINGS. 2023. 49. 142-148
  • 加藤めぐみ. 「ジェンダーギャップ指数 日韓逆転の背景ーー#MeToo運動と『82年生まれ、キム・ジヨン』」. 山梨県男女共同参画センター ニューズレター『びゅあ』令和3年4・5月号 「男女共同参画国際情報 世界のデータから」. 2021. 70. 2-3
  • 加藤 めぐみ. 書評 小澤みゆき編『かわいいウルフ』(亜紀書房、2021年). ヴァージニア・ウルフ研究 = Virginia Woolf review / 『ヴァージニア・ウルフ研究』編集委員会 編. 2021. 38. 148-151
  • 加藤 めぐみ. ウィーン国立歌劇場150周年記念公演オペラ《オルランド》--21世紀のラ・トローブ、オルガ・ノイヴィルトの挑戦. ヴァージニア・ウルフ研究. 2020. 37. 139-140
  • 加藤 めぐみ. 荘中孝之・三村尚央・森川慎也編『カズオ・イシグロの視線-記憶・想像・郷愁』. 英文学研究. 2020. 97. 61-64
もっと見る
書籍 (17件):
  • Japanese Perspectives on Kazuo Ishiguro
    Palgrave Macmillan 2024 ISBN:3031249976
  • マーガレット・アトウッド『侍女の物語』を読む : フェミニスト・ディストピアを越えて
    水声社 2023 ISBN:9784801006850
  • ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む : ディストピアからポスト・トゥルースまで
    水声社 2021 ISBN:9784801005747
  • カズオ・イシグロと日本 : 幽霊から戦争責任まで
    水声社 2020 ISBN:9784801005082
  • 大学的富士山ガイド : こだわりの歩き方
    昭和堂 2020 ISBN:9784812219195
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • Sociobiologist Limpkin's Plot: Reading The Handmaid's Tale as a Parable of Bees
    (Summer Program of the Institute for World Literature at Harvard University, Colloquium 1: Poetics, Politics and Literature 2023)
  • 高柳俊一先生を偲んで
    (高柳俊一先生追悼シンポジウム 上智大学英文学科同窓会 2023)
  • Ishiguro’s Childhood Garden: A Special Broadcast from Nagasaki
    (Kazoo Ishiguro and the International Crisis: A Global Seminar(Online Conference) 2020)
  • “Tracing the Ghosts of the Past: Paintings of Maruyama Okyo and A Pale View of Hills”
    (Twenty-First Century Perspectives on Kazuo Ishiguro: Panel Paper Session: A Pale View of Hills University of Wolverhampton 2020)
  • Looking Back and Forward: Woolf Studies in Japan
    (Modernist Studies in Asian Network: 2nd International Conference Japan-Korea Virginia Woolf Societies Joint Panel @Aoyama Gakuin University 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1997 上智大学 大学院 文学研究科 博士後期課程
  • 1990 - 1992 上智大学大学院 文学研究科 博士前期課程
  • 1986 - 1990 上智大学 文学部 英文学科
経歴 (12件):
  • 2019/04 - 現在 都留文科大学 文学部 英文学科 教授
  • 2023/09 - 2023/12 ニューヨーク市立大学 クィーンズ・カレッジ 客員研究員
  • 2018/04 - 2023/03 都留文科大学 学長補佐
  • 2014/04 - 2019/03 都留文科大学 文学部英文学科 准教授
  • 2012/04 - 2014/03 東京学芸大学 教育学部 英語科 特任講師
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 日本英文学会関東支部会 編集委員
  • 2005/01 - 現在 日本ヴァージニア・ウルフ協会 運営委員
  • 2019/01 - 2020/12 日本ヴァージニア・ウルフ協会 運営委員長
  • 2015/06 - 2018/05 日本英文学会 大会準備委員
  • 2011/01 - 2011/12 日本ヴァージニア・ウルフ協会 編集委員(『ヴァージニア・ウルフ研究』)編集長
所属学会 (7件):
International Virginia Woolf Society ,  日本ヴァージニア・ウルフ協会 ,  日本英文学会 ,  サウンディングズ英語英文学会 ,  上智大学英文学会 ,  ジャポニスム学会 ,  日本比較文化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る