研究者
J-GLOBAL ID:202301007375679305   更新日: 2023年09月16日

山口 真季子

ヤマグチ マキコ | Yamaguchi Makiko
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (1件): 美学、芸術論
研究キーワード (3件): 西洋音楽史 ,  受容史 ,  シューベルト
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 シューベルト解釈における戦前から戦後への展開:ダルムシュタットを接続点として
  • 2016 - 2018 両大戦間期の「進歩的な」シューベルト論:アドルノ、シェーンベルク、シェルヘン
  • 2014 - 2015 ヴィーン男声合唱協会とシューベルト
論文 (14件):
  • 山口真季子. シューベルト/マデルナ《5つの舞曲》(1965)原曲の管弦楽的要素とマデルナの「再解釈」. 名古屋音楽大学研究紀要. 2023. 42. 83-96
  • 山口 真季子. ディーター・シュネーベルが見るシューベルト作品における時間構造. 名古屋音楽大学研究紀要. 2022. 41. 53-66
  • 山口 真季子. ヘルマン・シェルヘンと ダルムシュタット国際現代音楽夏期講習会 - 1947 年を中心に -. 名古屋音楽大学研究紀要. 2021. 40. 65-78
  • 山口 真季子. 東ドイツにおけるシューベルト没後一二五年祭(一九五三)-特集 歴史の検証・復初の精神. アリーナ = Arena / 中部大学国際人間学研究所 編. 2020. 23. 321-330
  • 山口 真季子. シェーンベルクが見るシューベルトのポピュラー性と独創性-特集 リベラル・アーツ・アーカイヴス ; Arts. アリーナ = Arena / 中部大学国際人間学研究所 編. 2019. 22. 129-139
もっと見る
MISC (1件):
  • 山口 真季子. Book Review 新刊旧刊 〈フランツ・シューベルト〉の誕生 : 喪失と再生のオデュッセイ 堀朋平著. アリーナ = Arena / 中部大学国際人間学研究所 編. 2017. 20. 649-655
書籍 (1件):
  • 音楽と越境 : 8つの視点が拓く音楽研究の地平
    音楽之友社 2022 ISBN:9784276139114
講演・口頭発表等 (10件):
  • 「社会主義者」ヘルマン・シェルヘンにとってのシューベルト
    (日本音楽学会第70回全国大会 2019)
  • シェーンベルクによるシューベルト作品分析--シェーンベルクの所蔵楽譜における書き込みを手掛かりに
    (日本音楽学会第68回全国大会 2017)
  • フランツ・シューベルト 社交と音楽
    (守山市民ホール「ルシオール音楽塾」シリーズ第5回 2015)
  • ヘルマン・シェルヘンによるシューベルト解釈--交響曲ロ短調D759「未完成」第1楽章を中心に
    (日本音楽学会第66回全国大会 2015)
  • ヴィーンのシューベルト没後100年祭(1928)--シューベルトのドイツ性とオーストリア性をめぐって
    (日本音楽学会第64回全国大会 2013)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(文学) (大阪大学)
経歴 (2件):
  • 2021/04 - 現在 名古屋音楽大学 音楽学部 講師
  • 2019/04 - 2021/03 名古屋音楽大学 音楽学部 特任講師
所属学会 (2件):
美学会 ,  日本音楽学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る