研究者
J-GLOBAL ID:202301010285949290   更新日: 2024年01月30日

木村 彰子

キムラ アキコ | kimura akiko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 子ども学、保育学
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2018 - 2023 アセスメント「学びの物語」における個と共同体の試行錯誤過程と研修プログラム開発
  • 2015 - 2019 「他者とつながる」力を育む幼児教育実践と就学後の「間主観的知性」との関連
論文 (13件):
  • 玉瀬知美, 川端美穂, 中西さやか, 木村彰子, 二井仁美. 語りから捉えた新任保育者の「保育」のわからなさ」観の変化-幼小連携の人事交流教員を対象としてー. 高知大学教育学部研究報告. 2020. 80
  • 木村彰子, 川端美穂, 玉瀬知美, 中西さやか, 二井仁美. 認定こども園における園内 研修の取り組み-リフレクションを促すビデオカンファレンスの在り方-. 札幌国際大学 紀要第. 2020. 51. 77-86
  • 佐々木俶子, 木村彰子. 2018年度 札幌国際大学心理相談研究所・第1回公開講座 保育と心理臨床合同セミナー2018 多職種による合同事例検討会 「地域で子どもを支える・親を支えるー幼児期から学童期の狭間での支援をめぐってー」. 札幌国際大学心理相談研究所所報. 2019. 18. 54-65
  • 木村彰子, 川端美穂. 入園という環境移行を幼児はどのように経験しているのかーアスペルガー幼児が傍観者から参与者になるプロセスをとおしてー. 札幌国際大学紀要. 2018. 49. 19-26
  • 木村彰子. 保育者と心理臨床家の協働 に向けた一考察 ー多職種による合同事例検討会を重ねてー. 札幌国際大学心理相談研究所所報. 2017. 16. 73-76
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • 保育現場の記述における書き手と読み手の関係性(1)
    (日本保育学会第69会大会 2016)
  • 「他者とつながる」力を育む保育(2)
    (日本 2016)
  • 「他者とつながる」力を育む保育(1)
    (日本発達心理学会第27回大会 2016)
学歴 (2件):
  • 2006 - 2008 札幌国際大学 心理学研究科
  • 1978 - 1980 静修短期大学 児童教育学科 幼児教育専攻
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 札幌国際大学 教授
  • 2018/04 - 2023/03 札幌国際大学 准教授
  • 2013/04 - 2018/04 札幌国際大学 講師
  • 2010/04 - 2013/03 札幌国際大学 非常勤講師
  • 1980/04 - 2005/03 札幌市立幼稚園 教諭
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る