研究者
J-GLOBAL ID:202301012231831726   更新日: 2024年06月05日

渡邊 謙吾

ワタナベ ケンゴ | Watanabe Kengo
所属機関・部署:
職名: バイオインフォマティクスK. Carole Ellisonフェロー
研究分野 (6件): 薬系衛生、生物化学 ,  細胞生物学 ,  機能生物化学 ,  分子生物学 ,  栄養学、健康科学 ,  生命、健康、医療情報学
研究キーワード (18件): マルチオミクス解析 ,  システムバイオロジー ,  機械学習 ,  健康 ,  肥満 ,  BMI ,  老化 ,  ストレス ,  シグナル伝達 ,  相分離 ,  生体分子凝集体 ,  細胞体積制御 ,  細胞死 ,  ASKファミリー ,  MAPキナーゼ ,  プロテインホスファターゼ ,  NAD ,  ポリADPリボース
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2027 加齢に伴う生体内分子システム状態遷移の探究
  • 2019 - 2020 細胞の浸透圧ストレス応答機構と細胞死誘導機構における共通原理の探究
  • 2017 - 2019 高浸透圧依存的非選択性カチオンチャネルの網羅的探索および同定
  • 2014 - 2016 浸透圧の認識から解読へ至る細胞内分子機構
論文 (21件):
  • Adam R Burns, Jack Wiedrick, Alicia Feryn, Michal Maes, Mukul K Midha, David H Baxter, Seamus R Morrone, Timothy J Prokop, Charu Kapil, Michael R Hoopmann, et al. Proteomic changes induced by longevity-promoting interventions in mice. GeroScience. 2024. 46. 2. 1543-1560
  • Kengo Watanabe, Tomasz Wilmanski, Priyanka Baloni, Max Robinson, Gonzalo G Garcia, Michael R Hoopmann, Mukul K Midha, David H Baxter, Michal Maes, Seamus R Morrone, et al. Lifespan-extending interventions induce consistent patterns of fatty acid oxidation in mouse livers. Communications Biology. 2023. 6. 1. 768
  • Xiangyu Zhou, Kengo Watanabe, Kazuhiro Morishita, Jun Hamazaki, Shigeo Murata, Isao Naguro, Hidenori Ichijo. Proteasomal regulation of ASK family kinases dictates cell fate under hyperosmotic stress. bioRxiv. 2023
  • Noa Rappapor, Kengo Watanabe. Biological BMI uncovers hidden health risks and is more responsive to lifestyle shifts. Nature Medicine. 2023. 29. 4. 801-802
  • Kazuhiro Morishita, Kengo Watanabe, Isao Naguro, Hidenori Ichijo. Sodium ion influx regulates liquidity of biomolecular condensates in hyperosmotic stress response. Cell Reports. 2023. 112315
もっと見る
MISC (4件):
  • Noa Rappaport, Dylan Ellis, Kengo Watanabe, Tomasz Wilmanski, Leroy Hood, Nathan Price, Cory Funk, Priyanka Baloni. BIOLOGICAL AGING AND APOE STATUS REWIRE INTER-OMIC ASSOCIATIONS RELATED TO BIOENERGETICS IN HUMANS. Innovation in Aging. 2023. 7. Supplement_1. 631-632
  • Lance Pflieger, Kengo Watanabe, Max Robinson, Gustavo Glusman, Jodi Lapidus, Oliver Fiehn, Robert Moritz, Noa Rappaport. PROSPECTIVE MULTI-OMIC ANALYSIS OF HUMAN LONGEVITY COHORTS IDENTIFIES ANALYTE NETWORKS ASSOCIATED WITH LONGEVITY. Innovation in Aging. 2023. 7. Supplement_1. 691-692
  • Kengo Watanabe, Tomasz Wilmanski, Priyanka Baloni, Max Robinson, Oliver Fiehn, Robert Moritz, Richard Miller, Noa Rappaport. MULTIOMIC SYSTEMS ANALYSIS OF LIFESPAN-EXTENDING INTERVENTIONS IN MOUSE TISSUES. Innovation in Aging. 2023. 7. Supplement_1. 934-934
  • Kengo Watanabe, Tomasz Wilmanski, Lance Pflieger, Christian Diener, John Earls, Jennifer Hadlock, Jennifer Lovejoy, Sean Gibbons, Andrew Magis, Leroy Hood, et al. Characterization of Blood Multiomics-Based Metabolic Health Measure. Obesity. 2023. 31. S2. 259-259
書籍 (4件):
  • 液-液相分離による浸透圧感知(BIO Clinica 2023年4月号)
    北隆館 2023
  • 観察した液滴の画像解析による定量評価(実験医学別冊 最強のステップUPシリーズ)
    羊土社 2022 ISBN:9784758122597
  • 細胞は浸透圧ストレスを液-液相分離によって細胞内部で感知する(実験医学 2021年7月号)
    羊土社 2021 ISBN:9784758125451
  • ハイコンテントゲノムワイドsiRNA スクリーニングによるシグナル伝達研究への応用(実験医学 2014年6月号)
    羊土社 2014 ISBN:9784758101288
講演・口頭発表等 (9件):
  • 健康科学研究における大航海時代の幕開け
    (共創の場形成支援プログラム 世界モデルとなる自律成長型人材・技術 を育む総合健康産業都市拠点「第32 回 若手人材育成セミナー」 2024)
  • Beyond the Scale with Biological BMI: Integrated Multiomic Measures of Metabolic Health
    (尾池研究室セミナー(熊本大学) 2023)
  • ストレス応答研究における大航海時代の幕開け
    (Nex-Gen Symposium on Cell Signaling 2023)
  • Beyond the Scale with Biological BMI: Integrated Multiomic Measures of Metabolic Health
    (RIKEN BDR seminar 2023)
  • Beyond the Scale with Biological BMI: Integrated Multiomic Measures of Metabolic Health
    (Long Lab seminar (Vanderbilt University Medical Center) 2023)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2012 - 2015 東京大学 大学院薬学系研究科 薬科学専攻(博士課程)
  • 2012 - 2012 コールド・スプリング・ハーバー研究所 計算細胞生物学(コース受講)
  • 2010 - 2012 東京大学 大学院薬学系研究科 薬科学専攻(修士課程)
  • 2007 - 2010 東京大学 薬学部 薬科学科
  • 2006 - 2007 東京大学 教養学部(前期課程) 理科一類
学位 (1件):
  • 博士(薬科学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2021/12 - 現在 システムバイオロジー研究所 システム生物医学Hood-Price研究室 バイオインフォマティクスK. Carole Ellisonフェロー
  • 2020/12 - 2021/11 システムバイオロジー研究所 システム生物医学Hood-Price研究室 ポストドクトラルフェロー
  • 2019/11 - 2020/11 システムバイオロジー研究所 システム生物医学Hood-Price研究室 客員研究員
  • 2016/04 - 2019/11 東京大学 大学院薬学系研究科 特任助教
  • 2015/04 - 2016/03 東京大学 大学院薬学系研究科 日本学術振興会 特別研究員(PD)
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2023/07 - 現在 Frontiers in Systems Biology (Systems Concepts, Theory and Policy in Biology and Medicine) Review Editor
受賞 (11件):
  • 2021/12 - Institute for Systems Biology K. Carole Ellison Fellowship
  • 2020/12 - 上原記念生命科学財団 海外留学助成 ポストドクトラルフェローシップ
  • 2019/11 - 中冨健康科学振興財団 留学助成
  • 2019/11 - 日本生化学会 早石修記念海外留学助成
  • 2018/06 - 第10回シグナルネットワーク研究会 奨励賞
全件表示
所属学会 (3件):
日本分子生物学会 ,  日本生化学会 ,  日本Cell Death学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る