研究者
J-GLOBAL ID:202301014345028187   更新日: 2024年04月30日

小山 幸典

コヤマ ユキノリ | Koyama Yukinori
所属機関・部署:
職名: 主幹研究員
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2018 - 2021 材料インフォマティクスのスモールデータ問題に対する階層的機械学習モデリング
  • 2008 - 2009 BC系新規リチウムインサーション材料の物性評価
  • 2007 - 2008 ビスマス酸化物系高速酸化物イオン導電体を用いたイオニックデバイス用電極
  • 2002 - 2004 量子化学計算に基づいた次世代リチウムイオン電池用正極材料の開発
論文 (85件):
  • Atsunori Ikezawa, Yukinori Koyama, Tadaaki Nishizawa, Hajime Arai. A high voltage aqueous proton battery using an optimized operation of a MoO3 positive electrode. Journal of Materials Chemistry A. 2023
  • Yukinori Koyama, Hidekazu Ikeno, Masamichi Harada, Shiro Funahashi, Takashi Takeda, Naoto Hirosaki. Rapid discovery of new Eu2+-activated phosphors with a designed luminescence color using a data-driven approach. Materials Advances. 2023
  • Shota Takemura, Yukinori Koyama, Takayuki Nakanishi, Shiro Funahashi, Naoto Hirosaki, Hidekazu Ikeno, Takashi Takeda. Narrow-Band Emitting Phosphor Na2Cs2Sr(B9O15)2:Eu2+ Discovered from Local Structure Similarity with Sulfate Phosphor. The Journal of Physical Chemistry Letters. 2022
  • Atsunori Ikezawa, Tadaaki Nishizawa, Yukinori Koyama, Hajime Arai. Development of MoO3-Based Proton Batteries. ECS Meeting Abstracts. 2022
  • Yukinori Koyama. Narrow-band phosphor K2ZnP2O7:Eu2+ discovered using local structure similarity. Scripta Materialia. 2022. 215. 114686-114686
もっと見る
MISC (12件):
  • 設楽一希, 森分博紀, 森朝崇文, 炭谷晃史, 世古敦人, 林博之, HAN Donglin, 田中功, 小山幸典, HUANG Rong. 第一原理計算による高安定性イオン伝導体の材料設計. JFCC研究成果集. 2017. 2017
  • 尾原 幸治, 森 一広, 福永 俊晴, 荒井 創, 内本 喜晴, 小久見 善八, 三井 昭男, 森 正弘, 小野寺 陽平, 塩谷 真也, et al. 21aBP-13 電解質材料Li_2S-P_2S_5ガラスの構造解析. 日本物理学会講演概要集. 2016. 71. 0. 1534-1534
  • 服部将司, 山本健太郎, 中西康次, 森拓弥, MASESE Titus, 折笠有基, 小山幸典, 小久見善八, 内本喜晴. マグネシウム二次電池電解質における析出溶解反応の支配因子. 電気化学会大会講演要旨集(CD-ROM). 2015. 82nd
  • 森分博紀, 平山司, 田中功, 田中功, 松永克志, 小山幸典. 正方晶ペロブスカイト型結晶構造を有するTi酸化物の負の静水圧下での構造相転移の第一原理計算. 日本セラミックス協会年会講演予稿集. 2009. 2009
  • 森分 博紀, 平山 司, 田中 功, 松永 克志, 小山 幸典. 28pRB-7 負の圧力による正方晶ペロブスカイトTi酸化物の構造相転移の第一原理計算(28pRB 誘電体(シミュレーション・理論),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)). 日本物理学会講演概要集. 2009. 64. 0. 952-952
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1999 - 2002 京都大学 工学研究科 材料工学専攻
経歴 (4件):
  • 2015/07 - 現在 物質・材料研究機構
  • 2006/06 - 2015/06 京都大学
  • 2003/06 - 2006/05 マサチューセッツ工科大学 Postdoc
  • 2003/04 - 2006/01 名古屋大学 日本学術振興会特別研究員(PD)
所属学会 (2件):
日本セラミックス協会 ,  応用物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る