研究者
J-GLOBAL ID:202301015116954481   更新日: 2024年04月08日

上西 秀和

かみにし ひでかず | KAMINISHI HIDEKAZU
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 学習支援システム
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2027 21世紀型の学力・学習力の測定と向上:新たな評価の開発からデジタルツールの活用まで
  • 2021 - 2024 リアルタイムオンライン授業中に今までの授業内容を遡って確認できるシステムの実現
  • 2019 - 2023 学力テストをいかにして授業改善につなげるか:阻害要因の検討から学校での実践まで
  • 2015 - 2019 教師の「みとり」に関する実証的研究と学校教育への展開
  • 2013 - 2014 実習時における撮影写真を利用したプレゼンテーション作成支援システムの開発と実践
論文 (5件):
  • 坂東, 宏和, 山下, 真幸, 上西, 秀和, 蓼沼, 隆, 梅村, 博子, 冨士山, 千晶, 大橋, 和也, 坂田, 信裕. 教師の過去のPC操作を授業中に参照できる画面遷移参照ツールの提案と開発. 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE). 2017. 3. 2. 52-62
  • 草刈由美子, 内宮律代, 鈴木純恵, 坂田信裕, 藤澤隆一, 種市ひろみ, 河野かおり, 板倉朋世, 山下真幸, 坂東宏和, et al. 学生全員がタブレット端末を持つ看護教育環境における授業の質改善への取り組み. 獨協医科大学 看護学部紀要. 2015. 8. 1. 69-74
  • 上西 秀和, 室田 真男. Webプログラミング言語教育用HTMLプレゼンテーション"CodEx"のためのスライド作成・編集ソフトの開発と評価. 教育システム情報学会誌. 2014. 31. 2. 172-184
  • 上西秀和. レビュー:プログラミング言語学習のための教育と教育システム. 獨協医科大学 基本医学年報. 2013. 2. 1. 47-56
  • Hidekazu KAMINISHI, Masao MUROTA. Development and Evaluation of a New Presentation Software Program (CodEx) for Teaching Programming Code. Research and Practice in Technology Enhanced Learning. 2011. 6. 2. 83-106
MISC (5件):
  • Kae Nakaya, Yuri Uesaka, Hidekazu Kaminishi, Tatsushi Fukaya, Kazuhiro Yamaguchi, Masanori Nakagawa. Practice on a workshop utilizing web-based investigation system for teachers’ judgments on students’ performance. ICCE 2019 - 27th International Conference on Computers in Education, Proceedings. 2019. 2. 694-696
  • Hidekazu Kaminishi, Nobuhiro Sakata, Masaki Yamashita. A practice of PBL training 'communications in disaster' for premedical students with Twitter. 2013 IEEE Region 10 Humanitarian Technology Conference, R10-HTC 2013. 2013. 100-105
  • Hidekazu Kaminishi, Nobuhiro Sakata, Masao Murota. Development of an HTML5 presentation software with camera and web sharing functions. Work-in-Progress Poster (WIPP) Proceedings of the 20th International Conference on Computers in Education, ICCE 2012. 2012. 34-37
  • Hidekazu Kaminishi, Shusuke Suzuki, Asuka Terai, Masanori Nakagawa. Construction of Japanese search engine based on computational model of inductive reasoning. Proceedings of the 19th International Conference on Computers in Education, ICCE 2011. 2011. 125-127
  • Hidekazu Kaminishi, Masao Murota. Development and evaluation of a presentation software for web programming language teaching. Proceedings of the 18th International Conference on Computers in Education: Enhancing and Sustaining New Knowledge Through the Use of Digital Technology in Education, ICCE 2010. 2010. 397-401
講演・口頭発表等 (53件):
  • 授業中に今までの内容を静止画とテキストで確認できるツールの提案と試作
    (情報処理学会第86回全国大会 2024)
  • 医学生・大学病院医師向けの獨協医科大学オリジナル臓器別デジタル教材の組織内共有の事例
    (第55回日本医学教育学会大会 2023)
  • タブレット必携授業を想定した遡れる中間モニタの試作と評価
    (情報処理学会 第169回コンピュータと教育研究発表会 2023)
  • 「数理・データサイエンス・AI 教育プログラム」と本学が取り組んできたテクノロジーリテラシー教育に関する考察
    (第17回医療系eラーニング全国交流会年次大会 2022)
  • 遠隔医療体験型授業から学ぶ医療におけるICT利活用力
    (第32回 医療情報学連合大会(第13回 日本医療情報学会学術大会) 2021)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2014 - 東京工業大学 大学院社会理工学研究科 人間行動システム専攻
  • 2009 - 2012 東京工業大学 大学院社会理工学研究科 人間行動システム専攻 博士後期課程
  • 2007 - 2009 東京工業大学 大学院社会理工学研究科 人間行動システム専攻 修士課程
  • 2004 - 2007 東京工業大学 工学部 情報工学科
  • 2003 - 2004 東京工業大学 工学部 第5類
学位 (3件):
  • 学士(工学) (東京工業大学)
  • 修士(工学) (東京工業大学)
  • 博士(工学) (東京工業大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 江戸川大学 メディアコミュニケーション学部 情報文化学科 助教
  • 2012/04 - 2023/03 獨協医科大学 情報基盤センター 助教
  • 2009/04 - 2012/03 尚美学園大学 総合政策学部 非常勤講師
委員歴 (4件):
  • 2020/07 - 現在 教育システム情報学会 学会誌編集委員会委員
  • 2019/12 - 現在 医療系eラーニング全国交流会 世話人
  • 2017/06 - 現在 教育システム情報学会 大会企画委員会委員
  • 2017/06 - 2020/06 日本教育工学会 研究会委員会幹事(編集)
所属学会 (3件):
日本医学教育学会 ,  教育システム情報学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る