研究者
J-GLOBAL ID:202301015225908627   更新日: 2023年06月19日

宮地 克典

MIYACHI Katsunori
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2020 - 2024 日本における皆年金体制確立に関する歴史及び財政の検証
  • 2018 - 2022 日本における高齢期生活保障の形成・史的展開-雇用と社会保障の接続-
論文 (12件):
  • 宮地 克典. 国民年金創設時における支給開始年齢の決定をめぐる一考察-玉井金五教授退職記念号. 愛知学院大学論叢. 経済学研究 = The Aichi Gakuin economic review / 愛知学院大学経済学会 編. 2023. 10. 2. 255-272
  • 宮地, 克典. 高齢期生活保障システムにおける「雇用」と「年金」--高年齢雇用継続給付の史的経緯に着目して--. 東北学院大学経済学論集 = Tohoku Gakuin University economic review. 2022. 197. 1-18
  • 宮地 克典. 日本における高齢者雇用と公的年金の接続をめぐる一考察 : 在職老齢年金の史的展開を中心に. 経済学雑誌. 2020. 120. 2. 95-111
  • 宮地 克典. 在職老齢年金制度史再考 : 「雇用促進的」制度への転換過程を中心に-Rethinking The Old-Age Pension System for Active Workers in Japan. 東北学院大学経済学論集 = Tohoku Gakuin University economic review. 2020. 193. 1-14
  • 宮地, 克典. 愛媛県内企業におけるワーク・ライフ・バランス支援の現状と今後の課題-An Analysis of the Current Situation and Issues Regarding Work-Life Balance in Ehime. 松山東雲女子大学人文科学部紀要. 2018. 26. 13-30
もっと見る
MISC (3件):
  • 宮地克典. 紹介と批評 玉井金五・杉田菜穂著『日本における社会改良主義の近現代像-生存への希求-』. Int'lecowk. 2017. 1069. 18-19
  • 宮地 克典. 図書紹介 李静淑著『日本の国民年金制度』 : 改革の歴史と展望. 市政研究 / 大阪市政調査会 [編]. 2014. 185. 70-73
  • 紹介と批評 玉井金五・佐口和郎編著『講座 現代の社会政策第1巻 戦後社会政策論』. Int'lecowk. 2012. 1020. 34-35
講演・口頭発表等 (12件):
  • 国民年金創設時における支給開始年齢の審議過程をめぐる一考察
    (社会労働研究会 2023)
  • 日本における高齢期生活保障システムの再構築-高年齢雇用継続給付の史的経緯に着目して
    (社会労働研究会 2021)
  • 在職老齢年金制度史再考-『雇用促進的』制度への移行過程を中心に
    (社会労働研究会 2019)
  • 日本における高齢者雇用と公的年金の接続をめぐる一考察-在職老齢年金の史的展開を中心に-
    (社会政策学会第137回全国大会 2018)
  • 合評会 玉井金五・杉田菜穂著『日本における社会改良主義の近現代像-生存への希求-』
    (社会労働研究会 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(経済学)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 東北学院大学 地域総合学部 政策デザイン学科 准教授
  • 2020/04 - 2023/03 東北学院大学 経済学部 共生社会経済学科 准教授
  • 2019/04 - 2020/03 東北学院大学 経済学部 共生社会経済学科 専任講師
  • 2015/04 - 2019/03 松山東雲女子大学 人文科学部 心理子ども学科心理専攻 専任講師
  • 2014/04 - 2015/03 大阪市立大学 大学院経済学研究科附属経済学研究教育センター 特別研究員
全件表示
所属学会 (1件):
社会政策学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る