研究者
J-GLOBAL ID:202301015472872716   更新日: 2024年04月10日

河内 健志

カワウチ ケンジ | Kawauchi Kenji
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (5件): 言語学 ,  英語学 ,  外国語教育 ,  日本語学 ,  教育工学
研究キーワード (8件): 言語学 ,  理論言語学 ,  統語論 ,  意味論 ,  統語論と意味論のインターフェイス ,  ICT利活用教育 ,  機械翻訳 ,  第2言語習得
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2023 - 2026 AI推進型英作文による自己分析に関する調査
論文 (10件):
  • 野地美幸, 藤井みずほ, 河内健志. L1 日本語の英語学習者によるtough 構文の産出におけるインプットと母語の影響. 言語研究. 2024. 165. 33-57
  • Kenji KAWAUCHI, Takae SAITO. On the Limits of AI Translation / Automated Evaluation. 帝京大学宇都宮キャンパス研究年報人文編. 2023. 29. 187-202
  • 斎藤隆枝, 河内健志, 髙橋栄作. GIGAスクール構想初期における中学生のICT使用及び英語学習意欲の学校間の差異に関する調査. 比較文化研究. 2023. 150. 31-39
  • Kenji, Kawauchi. Parameterization of Little v: Evidence from the Japanese Light Verb Constructions -A Challenge to Burzio’s Generalization-. Studies in Comparative Culture. 2022. 147. 171-182
  • 河内健志, 髙橋栄作. 日本人英語学習者の母語に関する明示的知識の利用に関する考察. 地域政策研究. 2020. 22. 4. 137-152
もっと見る
講演・口頭発表等 (20件):
  • AI推進型英作文授業実践報告
    (2023年度 日本比較文化学会東北支部研究大会 2024)
  • 生成AIは英文評価者になりえるのか
    (2023年度 日本比較文化学会東北支部研究大会 2024)
  • 生成AI:大学教育と業務における活用
    (令和5年度群馬県内国公立大学合同FD/SD研修会 2023)
  • 音読が英語力に与える影響の検証
    (2023年度 日本比較文化学会東北支部研究大会 2023)
  • AI 翻訳・自動評価システムは何ができないのか
    (日本比較文化学会第45回全国大会・2023年度国際学術会議 2023)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 2013 東北大学大学院 文学研究科 博士課程後期3年の課程 言語科学専攻 言語学専攻分野(満期退学)
  • 2003 - 2005 上越教育大学大学院 学校教育研究科 教科・領域
学位 (1件):
  • 修士(教育学) (上越教育大学)
経歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 前橋工科大学
委員歴 (5件):
  • 2022/05 - 現在 日本比較文化学会 東北支部事務局
  • 2017/05 - 現在 日本比較文化学会 東北支部編集員
  • 2022/04 - 2023/03 外国語教育メディア学会 関東支部 大会企画
  • 2017/05 - 2022/04 日本比較文化学会 広報委員
  • 2020/05 - 2022/03 外国語教育メディア学会 関東支部 大会運営
所属学会 (3件):
外国語教育メディア学会 ,  日本比較文化学会 ,  上越英語教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る