研究者
J-GLOBAL ID:202301016110956705   更新日: 2024年03月30日

鳥巣 久美子

トリス クミコ | TORISU KUMIKO
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 腎臓内科学
研究キーワード (1件): アルギニン代謝、スペルミジン、アクロレイン、オートファジー
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2026 抗加齢因子スペルミジンが腎臓、そして全身を守る
  • 2022 - 2025 腹膜透析による腹膜線維化と石灰化の病態解明~リンの関与とマグネシウムの競合作用
  • 2021 - 2024 腸腎連関・慢性腎臓病に影響を及ぼす腸内細菌叢と細菌由来代謝産物の探索
  • 2021 - 2024 慢性腎臓病における心筋肥大の機序解明
  • 2020 - 2023 アルギニン代謝とオートファジー~腎臓のミトコンドリア保護機構の解明
全件表示
論文 (44件):
  • Kazuhiko Tsuruya, Hisako Yoshida, Shunsuke Yamada, Naoki Haruyama, Shigeru Tanaka, Akihiro Tsuchimoto, Masahiro Eriguchi, Kiichiro Fujisaki, Kumiko Torisu, Toshiaki Nakano, et al. More rapid progression of brain atrophy in patients on peritoneal dialysis compared with hemodialysis: The VCOHP Study. Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension. 2023
  • 鳥巣 久美子, 相原 成志, 内田 裕士, 中野 敏昭. 腎障害とエネルギー・代謝研究の新たな展開 アルギニン代謝を通して腎保護を考える. 日本腎臓学会誌. 2023. 65. 6-W. 742-742
  • Yushi Uchida, Kumiko Torisu, Seishi Aihara, Noriyuki Imazu, Hiroaki Ooboshi, Takanari Kitazono, Toshiaki Nakano. Arginase 2 Promotes Cisplatin-Induced Acute Kidney Injury by the Inflammatory Response of Macrophages. Laboratory investigation; a journal of technical methods and pathology. 2023. 103. 10. 100227-100227
  • Seishi Aihara, Kumiko Torisu, Yutaro Hirashima, Takanari Kitazono, Toshiaki Nakano. Acrolein produced during acute kidney injury promotes tubular cell death. Biochemical and biophysical research communications. 2023. 666. 137-145
  • Seishi Aihara, Kumiko Torisu, Yushi Uchida, Noriyuki Imazu, Toshiaki Nakano, Takanari Kitazono. Spermidine from arginine metabolism activates Nrf2 and inhibits kidney fibrosis. Communications biology. 2023. 6. 1. 676-676
もっと見る
MISC (4件):
  • M. Behmanesh, K. Sakumi, D. Tsuchimoto, K. Torisu, Y. Ohnishi-Honda, D. E. Rancourt, Y. Nakabeppu. Characterization of the structure and expression of mouse Itpa gene and its related sequences in the mouse genome (vol 12, pg 39, 2005). DNA RESEARCH. 2015. 22. 2. 181-181
  • M. Massaad, D. Tsuchimoto, J. Chou, T. Ohsumi, J. Zhou, H. Jabara, J. Kane, K. Schmitz, K. Torisu, Y. Nakabeppu, et al. The Human Nei Endonuclease VIII-Like 3 (NEIL3) is a Novel Gene Associated with the Development of Auto-Antibodies. JOURNAL OF CLINICAL IMMUNOLOGY. 2014. 34. S234-S235
  • Eriguchi Masahiro, Torisu Kumiko, Masutani Kosuke, Tsuruya Kazuhiko, Kitazono Takanari. RENAL DENERVATION PROVIDES CARDIO-RENAL PROTECTION VIA SYMPATHETIC REGULATION OF THE LOCAL RENIN-ANGIOTENSIN SYSTEM IN CHRONIC KIDNEY DISEASE: BEYOND BLOOD PRESSURE CONTROL. NEPHROLOGY. 2014. 19. 33-34
  • 作見 邦彦, マーダッドベーマネッシュ, 土本 大介, 鳥巣 久美子, 大西 陽子, 中別府 雄作. Itpa遺伝子ノックアウトマウスの作製. 日本癌学会総会記事. 2005. 64回. 47-47
講演・口頭発表等 (5件):
  • アルギニン代謝を通して腎保護を考える
    (第53回日本腎臓学会西部学術集会 2023)
  • 腎臓線維化においてアルギニン代謝が亢進しスペルミジンがNrf2を活性化する
    (第45回日本分子生物学会年会 2022)
  • 腎臓線維化においてアルギニン代謝が亢進しスペルミジンがNrf2を活性化する
    (第52回西部腎臓学会 2022)
  • アルギニン代謝とAKI
    (第65回日本腎臓学会学術集会 2022)
  • 「人に頼る力」で働き方の多様化を支える
    (第12回腎臓リハビリテーション学会)
学歴 (2件):
  • 2001 - 2005 九州大学 大学院医学系学府 分子常態医学専攻
  • 1992 - 1998 九州大学 医学部
経歴 (13件):
  • 2018/04 - 現在 九州大学大学院 医学研究院 包括的腎不全治療学 准教授
  • 2016/11 - 2018/03 九州大学病院 腎臓・高血圧・脳血管内科 助教
  • 2014/01 - 2016/11 九州大学病院 腎疾患治療部 助教
  • 2013/04 - 2013/12 九州大学病院 腎臓・高血圧・脳血管内科 臨床助教
  • 2010/03 - 2013/03 アメリカ国立衛生研究所 研究員
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2021/11 - 現在 日本腎臓学会 第2次五カ年計画作成委員会委員
  • 2020/04 - 現在 日本腎臓学会 JSN NEXT Frontiers 2028委員会委員
  • 2019/04 - 現在 日本女性腎臓医の会 学術研究委員
  • 2018/04 - 現在 日本腎臓学会 ダイバーシティ推進委員会
  • 2016/04 - 現在 日本腎臓学会 基礎研究推進小委員会
受賞 (1件):
  • 2016/06 - 日本女性腎臓病医の会 研究活動奨励賞 尿細管のアルブミン再吸収におけるオートファジーの役割
所属学会 (4件):
分子生物学会 ,  日本透析医学会 ,  日本腎臓学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る