研究者
J-GLOBAL ID:202301019198576337   更新日: 2024年05月29日

野﨑 秀正

ノサキ ヒデマサ | nosaki hidemasa
所属機関・部署:
職名: 教授
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2010 - 2011 協同学習場面における生徒同士の相互質問を促進させる介入プログラムの開発
論文 (30件):
  • 野﨑秀正, 川瀬隆千, 立元真, 後藤大士, 岩切祥子, 坂邉夕子. 宮崎市における母親の育児に関する相談行動の実態. 宮崎公立大学人文学部紀要. 2024. 31. 1. 77-90
  • 野﨑 秀正. 総合的な学習の時間における学習動機づけの特徴 : 他教科との比較からの検討-Students' Motivation in the Period for Integrated Studies : Through Comparison with Other Subjects. 宮崎公立大学人文学部紀要 = Bulletin of Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities / 宮崎公立大学紀要編集委員会 編. 2022. 29. 1. 119-134
  • 立元, 真, 川瀬, 隆千, 野崎, 秀正, 後藤, 大士, 岩切, 祥子, 坂邉, 夕子, 岡本, 憲和. 乳幼児期の子どもを持つ母親のメンタルヘルス向上のための介入- 乳幼児版ペアレント・トレーニングプログラムの試行 -. 宮崎大学教育学部紀要. 2021. 97. 208-217
  • 野﨑, 秀正, 川瀬, 隆千, 立元, 真, 後藤, 大士, 岩切, 祥子, 坂邉, 夕子, 岡本, 憲和. 育児に悩む母親の公的相談機関への援助要請に影響を及ぼす諸要因~援助要請態度を媒介したプロセスの検討~. 宮崎公立大学人文学部紀要. 2021. 28. 1. 105-120
  • 野﨑 秀正. 教師と生徒の学習場面における協同に関する学習観が学業的援助要請に及ぼす影響 : 小学校と中学校の比較に焦点を当てた検討. 学習開発学研究. 2019. 12. 39-49
もっと見る
MISC (26件):
  • 野崎 秀正. 高校における探究活動の経験が探究と他教科の授業に対する動機づけに及ぼす影響. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2023. 65. 170
  • 野﨑 秀正, 川瀬 隆千, 立元 真, 後藤 大士, 岩切 祥子, 坂邉 夕子. 父親の育児関与と夫婦関係が母親の援助要請に及ぼす影響. 日本発達心理学会大会論文集. 2022. 34. 143
  • 野崎 秀正. 「総合的な学習の時間」における学習動機づけの特徴(1)-課題価値・コストの認知からの検討. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2022. 64. 183
  • 野﨑 秀正. なぜ今、「教育改革」が必要なのか : 社会と学校教育のつながりを求めて. 調査月報 / みやぎん経済研究所 編. 2020. 329. 2-7
  • 野崎 秀正, 川瀬 隆千, 立元 真. 育児に悩む母親の公的機関への援助要請に影響を及ぼす諸要因-援助要請態度を媒介としたプロセスの検討. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2020. 62. 278
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (広島大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る