研究者
J-GLOBAL ID:202301020728469373   更新日: 2024年06月09日

村田 あゆみ

ムラタ アユミ | Murata Ayumi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 子ども学、保育学
研究キーワード (6件): 昔話 ,  言葉 ,  保育 ,  児童文学 ,  児童文化 ,  絵本
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2021 - 2024 昭和初期の保育者養成機関における教育内容と生徒の力量形成過程に関する歴史的研究
論文 (16件):
  • 片山伸子, 山本聡子, 村田あゆみ, 青山佳代, 豊田和子. 柳城の学校日誌からみた養成カリキュラムの変遷 1950年代を中心に. 名古屋柳城女子大学/名古屋柳城女子大学研究紀要. 2024. 4. 17-30
  • 青山佳代, 豊田和子, 片山伸子, 山本聡子, 村田あゆみ. 黎明期におけるキリスト教保育者養成-柳城保姆養成所の「プログラムノート」に注目して-. 名古屋柳城女子大学/名古屋柳城女子大学研究紀要. 2024. 4. 1-15
  • 片山伸子, 山本聡子, 村田あゆみ. 戦後名古屋におけるキリスト教保育の特色(2)-1950年代の保育内容に着目して-. 聖公会保育. 2022. 27. 4-26
  • 村田 あゆみ. 保育現場に流布する「三びきのこぶた」のルーツに関する一考察(2)川崎大治のテキストの検討. 児童教育論集 / 名古屋女子大学文学部児童教育学科 編. 2022. 6. 113-122
  • 村田 あゆみ. 保育現場に流布する「三びきのこぶた」のルーツに関する一考察. 児童教育論集 / 名古屋女子大学文学部児童教育学科 編. 2021. 5. 140-149
もっと見る
書籍 (9件):
  • シリーズ教育・保育の論点 学びの深化
    三恵社 2022
  • 教員免許更新講習の理解を深めるための教育・保育の論点ガイドNo.3
    三恵社 2018
  • 保育実習の手引き
    名古屋女子大学文学部児童教育学科 2018
  • 保育内容ことば
    みらい 2018 ISBN:9784860154264
  • 教職・保育職シリーズ4 教育・保育の学びプラス・ワン
    三恵社 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • もう一つのキリスト教保育の歴史から学ぶ-その養成教育と幼稚園教育の実際-話題提供2「保育の実際」
    (日本乳幼児教育学会第33回大会 名古屋市立大学 2023)
  • 子どもと絵本の出合い-絵本・紙芝居を共に楽しむ-
    (放課後児童支援員資質向上研修 一宮市子ども家庭部子育て支援課 2023)
  • 絵本の絵を読む-絵本の表現の秘密
    (読み聞かせ交流会 絵本入門運講座 京都市左京図書館 2023)
  • 「三びきのこぶた」流布版の成立に関する研究-戦前の幼児向け出版物の検討
    (日本昔話学会2023年度大会 大阪公立大学 2023)
  • A Study of the Composition of “The Story of the Three Little Pigs” in Japan: Analysis of Kamishibai Script by Daiji Kawasaki
    (The 22nd Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference (PECERA 2022) 2022)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1994 - 1997 関西外国語大学大学院 外国語学研究科 言語文化専攻(博士課程後期)
  • 1991 - 1993 関西外国語大学大学院 外国語学研究科 言語文化専攻(博士課程前期)
  • 1982 - 1987 大阪外国語大学 外国語学部 デンマーク語科
  • 1985 - 1986 コペンハーゲン大学
学位 (1件):
  • 修士(言語文化) (関西外国語大学大学院外国語学研究科)
経歴 (2件):
  • 2024/04 - 現在 名古屋女子大学 児童教育学部児童教育学科 教授
  • 2023/04 - 2024/03 名古屋女子大学 文学部児童教育学科 教授
所属学会 (8件):
日本乳幼児教育学会 ,  環太平洋乳幼児教育学会 ,  日本保育学会 ,  日本児童文学学会中部例会 ,  日本昔話学会 ,  日本児童文学学会 ,  保育者養成教育学会 ,  絵本学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る