研究者
J-GLOBAL ID:202301021439278728   更新日: 2024年06月17日

山田 晋

ヤマダ ススム | YAMADA SUSUMU
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ランドスケープ科学
研究キーワード (7件): 半自然草地 ,  里地里山 ,  河川堤防 ,  刈り取り残渣 ,  植生復元 ,  放棄水田 ,  水田雑草
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2020 - 2024 粗放管理時代における河川堤防の合理的な植生管理・生態緑化手法の開発
  • 2017 - 2020 多様な在来種が生育する草地植生は河川堤防法面に創出可能か?
  • 2015 - 2018 北東アジアの砂漠化地域における生態系サービス再生を促進する植生修復技術の開発
  • 2014 - 2018 有機無農薬水稲栽培年数の経過に伴って土壌・水稲・雑草・動物はどう変化するか?
  • 2014 - 2017 河川堤防法面における半自然草地の創出に向けた環境緑化技術の開発
全件表示
論文 (38件):
  • Susumu Yamada, Wakana Yoshida, Minori Iida, Yoshiko Kitagawa, Jonathan Mitchley. Fast grassland recovery from viable propagules after reintroducing traditional mowing management on a steep slope. PeerJ. 2024. 12. e17487-e17487
  • Susumu Yamada, Hiromichi Saito, Masayuki Nemoto, Jonathan Mitchley. Relationship between dominant species, vegetation composition and species attributes in spring and autumn on a riverbank: implications for river management to enhance ecosystem functions. Landscape and Ecological Engineering. 2023
  • Keiichi Kimura, Akito Kono, Susumu Yamada, Tomoyo F. Koyanagi, Toshiya Okuro. Grazing and heat stress protection of native grass by a sand-fixing shrub in the arid lands of northern China. Journal of Arid Land. 2022. 14. 8. 867-876
  • Yamada Susumu. 雑草植生の形成と維持に及ぼす種間相互作用と土壌化学性の影響. 草と緑. 2021
  • Yamada Susumu. Season and plant life history stage in revegetation influence competition of foundation species, subordinate species, and weeds in a reclaimed grassland. Ecological Engineering. 2021
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2021/04 - 現在 東京農業大学 農学部 教授
  • 2018/04 - 2021/03 東京農業大学 農学部 准教授
  • 2008/10 - 2018/03 東京大学 大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構 助教
委員歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 東京都 環境審議会 委員
  • 2022/10 - 現在 河川財団 堤防植生管理検討会 委員
  • 2021/04 - 現在 川崎市 川崎市橘樹官衙遺跡群調査整備委員会
  • 2020/04 - 現在 さいたま市 田島ケ原サクラソウ自生地自然科学分析等緊急調査検討会
  • 2021/09 - 2023/03 厚木市 厚木市環境委員会
所属学会 (4件):
日本緑化工学会 ,  日本雑草学会 ,  日本生態学会 ,  日本造園学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る