研究者
J-GLOBAL ID:202401000716390360   更新日: 2024年06月21日

織田 栄子

オダ エイコ | Oda Eiko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.akita-seirei.ac.jp/tandai/
研究分野 (3件): 教育心理学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  臨床心理学
研究キーワード (8件): 思春期・青年期の心理 ,  メンタルヘルス ,  サイコロジカルファーストエイド ,  予防的心理教育 ,  風景構成法 ,  シンクロニシティ ,  被害者・被災者の支援者支援 ,  被害者・被災者支援
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2025 対話型組織開発による保育研修支援とミドルリーダー育成プログラムの構築
  • 2023 - 2024 地域・家庭・学生が共に育ち合う“あそび場”創造プロジェクト@聖霊短大&秋田県児童会館
  • 2016 - 2020 保育・教育における省察力と課題解決力の育成のためのAIアプローチの検討
  • 2013 - 2017 被災地の保育者研修ニーズに応じた園内研修の開発及び評価法の検討
  • 2012 - 2015 対話型アプローチに基づく保育研修プログラムの開発と評価法の検討
論文 (22件):
  • 織田栄子, 利根川智子, 三浦主博, 上村裕樹, 音山若穂. 教職実践演習におけるグループアプローチの活用と効果について(5)-フォトカンファレンスの実践と保育者省察尺度の変化-. 聖霊女子短期大学紀要. 2023. 51. 35-45
  • 織田栄子. 風景構成法における追加アイテムの特徴についてIIー発達的特徴、及びBig Fiveとの関連ー. 聖霊女子短期大学紀要. 2022. 50. 59-70
  • 織田栄子. 風景構成法における追加アイテムの特徴についてーBig Fiveとの関連を中心にー. 聖霊女子短期大学紀要. 2021. 49. 28-35
  • 利根川智子, 音山若穂, 織田栄子, 上村裕樹, 三浦主博. 対話的アプローチによる保育実習の振り返りの授業実践とその課題. 教職研究 東北福祉大学教職課程支援室. 2020. 143-162
  • 織田栄子, 利根川智子, 三浦主博, 上村裕樹, 音山若穂. 教職実践演習におけるグループアプローチの活用と効果について(4) -対話型アプローチ「AIミニ・インタビュー」が実習の振り返りに与えた影響ー. 聖霊女子短期大学紀要. 2020. 48. 1-10
もっと見る
MISC (9件):
  • 野村恭子, 太田奈歩, 岩澤敦史, 平山純子, 藤田智恵, 青木瑞樹, 海老原真優, 安田実生, 織田栄子, 眞壁幸子. Well-beingが向上する健康なまちづくり」事業におけるリンクワーカーを起用した社会的処方 令和4年度高齢者医療制度円滑運営事業費補助金事業の実施効果・評価分析報告書. 2023
  • 音山若穂, 古谷健, 井上孝之, 三浦主博, 利根川智子, 上村裕樹, 織田栄子. 対話型アプローチに基づく保育研修プログラムの開発と評価法の検討 研究成果報告書. 2015
  • 織田栄子. 平成23年度教職実践演習Cグループ(織田担当)の演習結果. 教職実践演習記録集第1号、聖霊女子短期大学生活こども専攻. 2012. 1. 48-48
  • 井上栄子. 公開講演「犯罪被害者の心理について」. 秋田県臨床衛生検査技師会誌通巻37号. 2001. 37. 14-14
  • 織田栄子. 小・中・高・専門学校生徒指導合同研修会講話「思春期・青年期の心理的特徴と被害児童・生徒への対応について」. 大館・北秋田地域生徒指導研究推進協議会、平成11年度、地生研研究集録. 2000. 84-88
もっと見る
書籍 (3件):
  • 童話療法の展開ー自己再生の表現療法ー
    ゆまに書房 2018 ISBN:9784843353189
  • 性虐待の未然防止 : 現場からの報告
    現代のエスプリ、至文堂 2008 ISBN:9784784354962
  • 性犯罪被害者とその家族への警察の支援の現状
    保健師ジャーナル、医学書院 2006
講演・口頭発表等 (109件):
  • 保育者養成における対話型アプローチを用いた取り組みについて(2) -2年間の実習の振り返りにAIミニ・インタビューを取り入れた一実践-
    (日本保育者養成教育学会第4回研究大会 2020)
  • 対話型アプローチを用いた保育実習振り返りの授業実践-学生の学びと実践における課題-
    (日本保育者養成教育学会第4回研究大会 2020)
  • 保育者養成におけるキャリア発達を促すための教育プログラムの開発(3)
    (日本保育者養成教育学会第3回研究大会 2019)
  • 実習指導におけるピアインタビューを活用した省察力育成の試み
    (日本保育者養成教育学会第3回研究大会 2019)
  • 保育者養成における対話型アプローチを用いた取り組みについて -施設実習の振り返りにAIミニ・インタビューを取り入れた一実践(2)-
    (日本保育者養成教育学会第3回研究大会 2019)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2023 - 現在 秋田大学 大学院医学系研究科博士課程 医学専攻
  • 1993 - 1995 秋田大学 大学院教育学研究科 学校教育専攻
  • 1991 - 1993 秋田大学 教育学部 小学校教員養成課程教育・心理副専攻
  • 1989 - 1991 聖霊女子短期大学 家政科
学位 (2件):
  • 修士(教育学) (秋田大学)
  • 学士(教育学) (秋田大学)
経歴 (12件):
  • 2018/04 - 現在 聖霊女子短期大学 生活文化科 教授、学生部長
  • 2017/04 - 2018/03 聖霊女子短期大学 生活文化科 准教授、学生部長
  • 2016/04 - 2017/03 聖霊女子短期大学 生活文化科 准教授
  • 2011/04 - 2016/03 聖霊女子短期大学 生活文化科 常勤専任講師
  • 2006/04 - 2011/03 秋田県警察本部 警務部警務課被害者支援係 兼 秋田県警察学校 カウンセラー
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2022/08 - 2023/03 秋田県 秋田県あきた未来創造部指定管理者の候補者選定委員会委員
  • 2022/04 - 2023/03 秋田県 秋田県幼保推進型認定こども園審議会委員
  • 2021/11 - 2023/03 秋田県 秋田県社会福祉審議会児童福祉専門分科会子ども・子育て部会副部会長
  • 2018/10 - 2023/03 秋田県 秋田県社会福祉審議会児童福祉専門分科会家庭福祉部会委員
  • 2018/10 - 2023/03 秋田県 秋田県社会福祉審議会委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2014/02 - 秋田県警察本部 秋田県警察本部警務部長賞
  • 2001/12 - 秋田県警察本部 秋田県警察本部警務部長賞
所属学会 (8件):
公益社団法人 日本公認心理師協会 ,  日本ユング心理学会 ,  日本教育心理学会 ,  一般社団法人 日本臨床心理士会 ,  一般社団法人 日本心理臨床学会 ,  日本保育者養成教育学会 ,  日本家族心理学会 ,  日本家族研究・家族療法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る