研究者
J-GLOBAL ID:202401008665672766   更新日: 2024年05月30日

橋本 麻由美

HASHIMOTO MAYUMI
研究分野 (4件): 高齢者看護学、地域看護学 ,  生涯発達看護学 ,  臨床看護学 ,  基礎看護学
研究キーワード (5件): クリティカルシンキング ,  看護管理 ,  看護教育 ,  助産 女性の健康 ,  国際看護
論文 (14件):
  • 橋本麻由美. 韓国大邱カトリック大学視察報告-「海外看護研修」開講準備-. 常磐看護学研究雑誌. 2024. 6. 25-32
  • Mayumi Hashimoto, Shigeko Horiuch, Anousone Sisoulath, Souksavanh Phanpaseuth. Building consensus on critical thinking assessment tool for undergraduate nursing students in a socialist low-middle income country: A delphi study. Heliyon. 2023. 9. 4. e15086
  • 山本 真実, 江藤 宏美, 渡邊 浩子, 松崎 政代, 小黒 道子, 橋本 麻由美, 片岡 弥恵子, 日本助産学会避妊教育・相談ワーキンググループ. 助産師による避妊教育・相談に関する実態調査. 日本助産学会誌. 2023. 37. 1. 39-48
  • 山本 真実, 江藤 宏美, 小黒 道子, 松崎 政代, 橋本 麻由美, 嶋澤 恭子, 古田 真里枝, 渡邊 浩子, 片岡 弥恵子. 助産師による避妊教育・相談に関する実態調査. 日本助産学会誌. 2022. 35. 3. 416-416
  • 橋本 麻由美. 教育実践報告 日本国内の医療施設における国際看護学実習. 常磐看護学研究雑誌. 2022. 4. 33-43
もっと見る
MISC (63件):
  • Mayumi Hashimoto. A workshop on the Critical Thinking Assessment Tool. Newsletter 38, Tokyo Asia Africa Midwifery Research Center, St. Luke’s International University,. 2024
  • 橋本 麻由美. アジア・アフリカ学術基盤形成事業の工夫と困難さ:学術振興会(2011-2022) 価値観の相互理解と関係性の構築 ラオス. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2022. 42回. 115-115
  • Mayumi Hashimoto. The kickoff meeting between Lao PDR and Japan. Newsletter 31, Asia Africa Midwifery Research Center, St. Luke’s International University, Tokyo. 2021
  • 橋本麻由美, 松崎政代, 小黒道子, 嶋澤恭子, 古田真里枝, 渡邊浩子. 第35回日本助産学会 国際委員企画 交流集会「Midwifery for all, Reproductive health for all- Challenge for the future -世界に発信しよう 日本の助産師の現在と未来」実践報告. 日本助産学会ニュースレター. 2021. 95
  • 橋本 麻由美. 世界へ発信する日本の助産~アジアからアフリカ地域に向けて~ 日本の助産の発信 女性の出産体験の語りから ミャンマー・ラオス・日本の女性の声をつなぐ. 日本助産学会誌. 2019. 32. 3. 301-301
もっと見る
講演・口頭発表等 (41件):
  • Midwifery for all, Reproductive health for all -Challenge for the future
    (The International Confederation of Midwives (ICM) triennial Congress Bali, Indonesia 2023)
  • アジア・アフリカ学術基盤形成事業の工夫と困難さ:学術振興会(2011-2022) 価値観の相互理解と関係性の構築 ラオス
    (第42回日本看護学科学学会学術集会 2022)
  • Formative Assessment from the panel who developed critical thinking assessment tool using Delphi techniques
    (25th East Asia Forum of Nursing Scholars Conference 2022 (EAFONS). Taiwan (Virtual) 2022)
  • 助産師が行う避妊教育・相談の意義
    (第36回日本助産学会学術集会(オンライン開催) シンポジウム4 2022)
  • 高齢化するベトナムにおける看護教育
    (第36回日本国際保健医療学会学術大会 シンポジウム7: コロナ禍のアジア・アフリカにおける高齢者の生存:地域社会と保健システムを模索する 2021)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(看護学) (聖路加国際大学)
経歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 常磐大学大学院看護学研究科(研究指導教員)
  • 2019/04 - 現在 常磐大学看護学部看護学科
  • 独立行政法人国立国際医療研究センター
委員歴 (4件):
  • 2021/03 - 現在 日本助産学会 避妊教育・相談ワーキンググループメンバー
  • 2015/04 - 現在 日本助産学会 国際委員
  • 2023/04 - 2023/11 聖路加看護学会 第28回聖路加看護学会学術集会企画委員
  • 2005/04 - 2012/03 日本助産学会 国際協働委員
受賞 (3件):
  • 2016/03 - 日本助産学会 学会賞(奨励賞) 奨励賞
  • 2016/02 - ラオス人民民主共和国 保健省 功績賞 感謝状(No.292/MOH)
  • 2001/06 - パキスタン医科学研究所 功績章(メダル授与)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る