研究者
J-GLOBAL ID:202401014182106166   更新日: 2024年03月06日

今井 裕子

imai yuko
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2018 - 2022 口腔マイクロバイオームを指標とした心臓移植患者の口腔管理方法の確立
  • 2016 - 2020 口腔癌細胞の増殖を制御する圧受容チャネル分子機構の解明
  • 2014 - 2018 エナメル上皮種における奇異な形態変化・骨吸収機構の解明
論文 (14件):
  • Matsumoto K, Imai Y, Hirose H, Matsuzaki E. A case report of root canal retreatment of a four-rooted maxillary second molar. Journal of Dental Sciences. 2023. 18. 461-463
  • Mori MX, Okada R, Sakaguchi R, Hase H, Imai Y, Polat OK, Itoh SG, Okamura H, Mori Y, Okamura Y, et al. Critical contribution of pre-S1 shoulder and distal TRP box in DAG-activated TRPC6 channel by PIP2 regulation. Scientific Reports. 2022. 12. 10766
  • Iyota K, Mizutani S, Oku S, Asao M, Futatsuki T, Inoue R, Imai Y, Kashiwazaki H. A cross-sectional study of age-related changes in oral function in healthy Japanese individuals. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2020. 17. 1376
  • Kobayashi Y, Imai Y, Mizutani S, Higo T, Shiose A, Kashiwazaki H. Opportune time of tooth extraction in individuals requiring ventricular assist device implantation: a retrospective cohort study. Journal of Oral and Maxillofacial Surgery. 2020. 78. 1921.e1-1921.e9
  • Morita H, Imai Y, Yoneda M, Hirofuji T. Applying orthodontic tooth extrusion in a patient treated with bisphosphonate and irradiation: a case report. Special Care in Dentistry. 2016. 37. 43-46
もっと見る
書籍 (1件):
  • 有病者歯科学
    永末書店 2024
講演・口頭発表等 (48件):
  • ビスホスホネート製剤の口腔内停滞が原因と考えられた難治性粘膜炎の2例
    (第33回日本有病者歯科医療学会 2024)
  • 感染性心内膜炎発症患者の口腔状態のついての調査・検討
    (第33回日本有病者歯科医療学会 2024)
  • 歯科により感染したと考えられた感染性心内膜炎患者に対する歯科治療経験
    (第33回日本有病者歯科医療学会 2024)
  • 抗NMDA受容体脳炎患者に対する口腔管理経験
    (第33回日本有病者歯科医療学会 2024)
  • 腹部大動脈瘤に対してTEVER予定患者に周術期口腔機能管理を行った症例
    (第32回日本有病者歯科医療学会 2023)
もっと見る
受賞 (2件):
  • 2012 - The Journal of Physiology (London), The Physiological Society The high-impact biophysics and cell physiology research
  • 2010 - 第61回日本生理学会西日本部会 日本生理学会九州奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る