研究者
J-GLOBAL ID:202401018337327135   更新日: 2024年04月30日

前原 恵美

マエハラ メグミ | MAEHARA MEGUMI
所属機関・部署:
職名: 無形文化財研究室長
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2026 能管の「製作技術」と「原材料の安定的な確保」に関する研究
  • 2023 - 2026 能管の「製作技術」と「原材料の安定的な確保」に関する研究
  • 2021 - 2024 「コロナ状況」下で育まれる芸能-危機への応答・身体性をめぐる交渉・社会との関係
  • 2018 - 2023 常磐津節の音楽分析のための基盤研究
  • 2013 - 2017 江戸~昭和期の常磐津節演奏家に関する基盤研究
全件表示
論文 (46件):
  • 前原, 恵美. 豊後三流の『山姥』考 : 文化財保護委員会作成の富本節レコードを起点に-A study of the Bungo-Sanryu's "Yamamba" : starting from the Tomimoto-Bushi recording made by the commission for the protection of cultural property. 桐朋学園大学研究紀要. 2023. 49. 101-120
  • 前原 恵美, 橋本 かおる. 楽器を中心とした文化財保存技術の調査報告(6)-Investigation Report on Techniques for Preserving Cultural Properties with a Focus on Musical Instruments(6). 無形文化遺産研究報告 / 国立文化財機構東京文化財研究所『無形文化遺産研究報告』編集委員会 編. 2023. 17. 25-39
  • 前原 恵美. 豊後三流の『山姥』考-文化財保護委員会作成の富本節レコードを起点に-. 桐朋学園大学研究紀要 (2023年10月刊行予定、掲載決定). 2023. 49
  • 前原 恵美, 橋本 かおる. 楽器を中心とした文化財保存技術の調査報告(5)-Investigation Report on Techniques for Preserving Cultural Properties with Focus on Musical Instruments(5). 無形文化遺産研究報告 / 国立文化財機構東京文化財研究所『無形文化遺産研究報告』編集委員会 編. 2022. 16. 29-40
  • 前原, 恵美. 常磐津節《将門》の音楽分析 : 〈オトシ〉と〈ナガシ〉の機能をめぐって-Music analysis of Tokiwazu-bushi " Masakado " : focused on the functions of otoshi and nagashi. 桐朋学園大学研究紀要. 2021. 47. 53-67
もっと見る
書籍 (1件):
  • 常磐津林中の語った《乗合船恵方万歳》 : 盛岡市先人記念館所蔵林中本による-A study on "Noriaibune-Ehohmanzai" played by Rinchu Tokiwazu : Based on the Rinchu-bon owned by Morioka Memorial Museum of Great Predecessors
    東京 : 有明教育芸術短期大学 2015
講演・口頭発表等 (2件):
  • 煤竹を用いた管楽器の音響特性-Acoustic characteristics of wind instruments made of sooty bamboo
    (音楽音響研究会資料 2022)
  • コロナ禍における東京文化財研究所の活動-特集 災疫と楽劇
    (楽劇学 / 楽劇学会 編 2022)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る