研究者
J-GLOBAL ID:202401018574316865   更新日: 2024年06月15日

松沢 晃一

マツザワ コウイチ | Matsuzawa Koichi
研究分野 (1件): 建築構造、材料
研究キーワード (1件): 建築材料
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 CO2削減に寄与する結合材を用いたコンクリートの強度発現と耐久性評価
  • 2022 - 2026 鉄筋コンクリート造建築物の劣化進行予測に向けた仕上材の劣化度評価方法の確立
  • 2018 - 2021 あと施工アンカーの引抜き耐力に及ぼす温度条件の影響
  • 2016 - 2018 高温加熱の影響を受けたコンクリート構造物におけるあと施工アンカーの引抜き耐力
  • 2008 - 2010 耐震素材としての高強度繊維補強コンクリートの混合モード破壊特性に関する研究
論文 (58件):
  • 酒井 裕基, 今井 清史, 中野 克彦, 沼田 卓也, 有木 克良, 松沢 晃一. 接着系あと施工アンカーの定着性能と付着応力度分布制御に関する研究. 日本建築学会構造系論文集. 2023. 88. 814. 1684-1694
  • 中田 清史, 松沢 晃一, 有木 克良, 鹿毛 忠継. 築後46年を経過したRC造建築物におけるコンクリートの内部温湿度の年間変動. 日本建築学会技術報告集. 2023. 29. 72. 645-650
  • 松沢 晃一, 中田 清史, 鹿毛 忠継, 橘高 義典. 各環境温度下における接着系あと施工アンカーの引抜き特性. 日本建築学会技術報告集. 2023. 29. 72. 662-665
  • 土屋 直子, 三島 直生, 中田 清史, 松沢 晃一, 鹿毛 忠継, 棚野 博之, 阿部 道彦. マンションの老朽化認定の評価方法に関する検討 その2:判定式および判定基準. 日本建築学会技術報告集. 2023. 29. 71. 52-57
  • 松沢 晃一, 鹿毛 忠継, 土屋 直子, 古賀 純子, 濱崎 仁. 物理的耐用年数を変数とする鉄筋コンクリート造建築物の環境負荷に関する検討. 日本建築学会技術報告集. 2022. 28. 70. 1113-1118
もっと見る
MISC (233件):
  • 田村 昌隆, 井上 照郷, 越中谷 光太郎, 根本 かおり, 土屋 直子, 宮内 博之, 松沢 晃一, 小寺 努, 古賀 純子. 改修条件による仕上塗材改修後の性能への影響に関する研究 その3 改修実験後4年での劣化塗膜評価. 日本建築仕上学会大会学術講演会研究発表論文集. 2023. 2023. 77-80
  • 鹿毛忠継, 松沢晃一, 中田清史, 棚野博之, 三島直生, 土屋直子. CO2排出量の削減に寄与するコンクリートに関する研究 その2 セメント量の削減に関する検討. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2023. 材料施工. 1441-1442
  • 棚野 博之, 佐藤 幸惠, 松沢 晃一, 中田 清史. 再生骨材Mを使用したコンクリートを建築構造物で活用するための検討 その6 再生骨材の品質変動がコンクリートの圧縮強度特性および凍結融解抵抗性に及ぼす影響. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2023. 材料施工. 577-578
  • 中田 清史, 松沢 晃一, 鹿毛 忠継, 棚野 博之, 三島 直生, 土屋 直子, 有木 克良. 再生骨材コンクリートを用いたモデル建物における築後25年調査 その4 中性化深さおよびCO2固定量. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2023. 材料施工. 379-380
  • 三島 直生, 棚野 博之, 中田 清史, 松沢 晃一, 鹿毛 忠継, 土屋 直子, 有木 克良, 鈴木 裕美. 再生骨材コンクリートを用いたモデル建物における築後25年調査 その3 再生骨材コンクリートの中性化深さに及ぼすひび割れおよび再生骨材の中性化の影響. 日本建築学会大会学術講演梗概集. 2023. 材料施工. 377-378
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2004 東京都立大学大学院 工学研究科 建築学専攻
  • 1998 - 2002 東京都立大学 工学部 建築学科
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 明治大学 理工学部 建築学科 准教授
  • 2016/04 - 2024/03 国立研究開発法人建築研究所 材料研究グループ 主任研究員
  • 2008/08 - 2016/03 首都大学東京 都市環境学部 助教
  • 2004/04 - 2008/07 東急建設
委員歴 (53件):
  • 2023/04 - 現在 日本建築学会 JASS5N改定小委員会/性能・品質管理WG/委員
  • 2023/01 - 現在 日本建築あと施工アンカー協会 登録あと施工アンカー基幹技能者講習委員会/委員
  • 2022/04 - 現在 日本建築学会 鉄筋コンクリート造建築物の耐久設計研究小委員会/委員
  • 2022/04 - 現在 日本建築学会 外装仕上げの劣化とコンクリートの耐久性研究小委員会/幹事
  • 2022/04 - 現在 日本建築学会 JASS10改定小委員会/委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2015/09 - 日本建築学会 日本建築学会奨励賞
  • 2014/07 - 日本コンクリート工学会 コンクリート工学年次大会論文奨励賞
  • 2013/05 - 日本建築仕上学会 論文奨励賞
所属学会 (4件):
RILEM ,  日本建築仕上学会 ,  日本コンクリート工学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る