研究者
J-GLOBAL ID:200901000252889882
更新日: 2024年03月16日
守山 正
モリヤマ タダシ | Moriyama Tadashi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
拓殖大学
拓殖大学 について
「拓殖大学」ですべてを検索
職名:
名誉教授
研究分野 (1件):
刑事法学
研究キーワード (9件):
特殊詐欺
, 犯罪分析・犯罪予測
, ストーカー
, 万引き
, 性犯罪
, 更生保護
, 環境犯罪学
, 犯罪予防
, crime prevention
競争的資金等の研究課題 (15件):
2013 - 2014 公的犯罪統計と体感治安の乖離に関する日英比較研究
2008 - 2012 「計画的な防犯まちづくり支援システムの構築」研究プロジェクト
2008 - 2012 犯罪予防
2008 - 2011 性犯罪対策
2008 - 2009 奈良市富雄地区における「子どもの安全」地域活動の検証と提言
2005 - 2007 触法少年・虞犯少年に対する少年法・児童福祉法の二元的保護システムに関する考察
2005 - 2006 日欧「矯正領域における処遇困難者に対する処遇システム」に関する比較法的研究
2003 - 2005 犯罪統制および刑事司法の私事化・民営化の研究
2000 - 2001 電子機器を利用した環境犯罪学的技法ないし状況的犯罪予防策の展開
1996 - 1998 地域社会の安全媒体としての交番制度の国際比較研究
1988 - 1990 少年法に関する比較法的研究
環境犯罪学のわが国への導入可能性
International Comparative Study on the Koban Systems
Possibilities of Introduction of Environmental Criminoligy to Japan
Study on the Privatization of Penal Institutions
全件表示
論文 (86件):
守山 正. AIの利活用による警察活動の将来~犯罪予測を中心に~. 警察学論集. 2023. 76. 6. 3-36
守山 正. 犯罪予防に焦点を当てたAI活用による刑事司法制度の将来. 法務総合研究所国際協力部報95号. 2023. 95. 6-16
守山 正. 公的犯罪統計と体感治安はなぜ一致しないのか. BAN. 2022. 281. 24-30
守山 正. 在日外国人の社会的不適応. 日立財団「みらい」. 2019. 3
守山 正. 親子間の葛藤~親殺し・子殺し. 日立財団「みらい」. 2018. 2. 1-19
もっと見る
MISC (54件):
守山 正. 都民の安全安心に関する意識調査結果. 2016
山内 宏太朗, 渡邉 泰洋, 守山 正. コミュニティ再生と犯罪統制(2)犯罪不安感を中心に. 白百合女子大学研究紀要 = The fleur-de-lis review. 2016. 51. 52. 1-27
守山 正. 万引きに関する調査研究報告書:高齢者の万引きに着目して. 2015
守山 正. 現代社会における子どもの保護 (第1回「犯罪と非行」誌創刊45周年記念シンポジウム 地域における子どもの安全). 犯罪と非行. 2015. 179. 27-40
守山 正. 座談会『犯罪現象と住民意識』:犯罪不安感はどこから来るのか. 犯罪と非行. 2013. 176. 18-65
もっと見る
書籍 (46件):
犯罪予測 AIによる分析
成文堂 2022
ビギナーズ犯罪法
成文堂 2020
ストーキングの現状と対策
2019
イギリス犯罪学研究II
成文堂 2017
現代危機管理論
立花書房 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (56件):
犯罪予防に焦点を当てたAI活用による刑事司法制度の将来
(法務省国際協力部 第1回司法関連統計共同研究 2023)
AIの利活用による警察活動の将来~犯罪予測を中心に
(社会安全フォーラム 2022)
今後の犯罪対策におけるAIと理論の活用可能性
(新たな「世界一安全な日本」創造戦略に向けた有識者ヒアリング 2022)
環境犯罪学とCPTED
(「BIMを活用した建物や街区の防犯性能評価」研究会 2020)
犯罪不安と犯罪予測
(三重県防犯リーダー養成講座 2019)
もっと見る
Works (9件):
産官学連携による人人工知能を活用した犯罪・交通事故発生予測技法の調査研究
守山 正 2019 -
「ひったくり」「ちかん」に対する住民の不安感及び環境設計を用いた犯罪予防に関する調査
2001 -
The Research on the Fear of Street Crimes such as Snitching/Sexual Offence and Its Crime Prevention by Environmental Design
2001 -
機械警備業のマルチメディア化動向調査
2000 -
The Survey on the Multi-media Oriented Mechanical Security
2000 -
もっと見る
学歴 (1件):
- 1983 早稲田大学大学院 法学研究科博士後期課程 公法学専攻
学位 (1件):
法学修士 (早稲田大学)
経歴 (19件):
1999/10 - 現在 イギリス・ハワード・ジャーナル 国際編集委員
1988/04 - 現在 早稲田大学法学部・社会科学部 非常勤講師
2016/04 - 2016/07 東京大学工学部都市工学科 非常勤講師
2004/04 - 2009/03 慶應義塾大学大学院法学研究科 非常勤講師
1998/04 - 2009/03 慶應義塾大学法学部 非常勤講師
2006/04 - 2007/03 早稲田大学大学院法学研究科 非常勤講師
2004/04 - 2007/03 早稲田大学大学院法務研究科 非常勤講師
1988/04 - 2007/03 早稲田大学 非常勤講師
2001/04 - 2004/03 白百合女子大学文学部共通科目 非常勤講師
1988 - 2000 早稲田大学
1994/10 - 1997/09 Theoretical Criminology 誌 国際編集委員
1989 - 1996 拓殖大学 助教授
1992/10 - 1993/09 国連地域間犯罪司法研究所 客員教授
1991/10 - 1993/09 ケンブリッジ大学犯罪学研究所 客員研究員
1991/10 - 1992/09 ブリティッシュ・カウンシル 派遣研究員
1989/04 - 1991/03 東洋大学法学部 非常勤講師
1983 - 1991 国士舘大学 非常勤講師
1986 - 1989 拓殖大学 専任講師
1986 - 1989 拓殖大学
全件表示
委員歴 (16件):
2018/07 - 現在 神奈川県警察本部 産学官連携による人口知能を活用した犯罪・交通事故発生予測技法の調査研究に係る調査研究委員(委員長)
2017/12 - 現在 警視庁 犯罪・交通事象・警備事象の予測におけるICT活用の在り方に関する有識者研究会(座長)
2016 - 現在 内閣府 安全・安心まちづくり関係功労者内閣総理大臣表彰審査委員
2012/04 - 現在 日本更生保護学会 理事
2015/04 - 2016/03 神奈川県警生活安全部 危険性察知支援探索・分析エンジンの調達に係る総合評価審査委員会委員(委員長)
2015/01 - 2016/03 東京都青少年・治安対策本部 東京の治安の現状に関する調査研究会委員(委員長)
2014/11 - 2015/03 東京都 東京の安全安心に関する有識者懇談会委員
2013/06 - 2014/03 静岡県 静岡県防犯まちづくり有識者懇談会委員
2012/04 - 2013/03 小田原市 防犯・交通安全施策検討委員会(委員長)
2010/02 - 2012/12 東京都青少年治安犯罪対策本部 子どもを万引きさせない協議会会長
2011/04 - 2011/08 神奈川県くらし安全交通課 安全安心まちづくり検討委員会(座長)
2005/04 - 2005/11 横浜市市民局 安全・安心プラン策定委員会(座長)
2002/04 - 2003/03 大学評価・学位授与機構 法学系研究評価専門委員
2001/04 - 2003/03 更生保護法人全国更生保護法人連盟 更生保護施設入所少年等に対する処遇連携に関する調査研究会委員
1996/04 - 1998/03 日本犯罪社会学会 理事
日本環境犯罪学研究会 事務局長
全件表示
所属学会 (7件):
日本環境犯罪学研究会
, アメリカ犯罪学会(American Society of Criminology)
, イギリス犯罪学会(British Society of Cniminology)
, 比較少年法研究会
, 日本被害者学会
, 日本犯罪社会学会
, 日本刑法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM