研究者
J-GLOBAL ID:200901001078678520
更新日: 2022年08月22日
小島 弥生
コジマ ヤヨイ | Kojima Yayoi
所属機関・部署:
北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科
北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科 について
「北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
社会心理学
, 社会心理学
研究キーワード (3件):
評価懸念
, 承認欲求
, 自己呈示
競争的資金等の研究課題 (4件):
2005 - 2006 従業員の評価に対する認知特性および人事評価システムが働きやすさに与える影響
2003 - 2006 社会的合意形成のための手段・方法・意思決定システムおよび普及手段の構築のための調査
2003 - 2004 被雇用者の職場での評価のとらえ方、ストレス対処およびリストラ不安に関する研究
1997 - 1999 パーソナル・コントロールと健康
論文 (26件):
小島 弥生, 田中 道弘, Yayoi KOJIMA, Michihiro TANAKA. 諦観傾向と自己肯定感、自己愛および友人関係への態度との関連. 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇. 2020. 20. 113-125
田中 道弘, 小島 弥生, Michihiro TANAKA, Yayoi KOJIMA. 諦観傾向尺度作成の試み. 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇. 2019. 19. 299-309
小島 弥生, Yayoi KOJIMA. 賞賛獲得欲求・拒否回避欲求の気質的基盤に関する検討 : GrayのBIS/BASモデルを用いて. 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇. 2018. 18. 51-58
大村 美菜子, 沢宮 容子, 小島 弥生. 醜形恐怖心性と主観的幸福感との関連. 日本応用心理学会大会発表論文集. 2018. 85回. 73-73
小島 弥生, 浦上 涼子, 沢宮 容子. 体型に関わる損得意識と痩身願望 : 男女青年の比較による検討. 応用心理学研究 = Japanese journal of applied psychology. 2018. 43. 3. 208-216
もっと見る
MISC (19件):
JAPSAS研究会・日本心理学会連携企画, 福田 哲也, 小島 弥生, 鈴木 公啓, 永房 典之, 山田 幸恵, 菅原 健介. ひとの目に映る自己. 日本心理学会大会発表論文集. 2019. 83. 0. SS-088-SS-088
大村美菜子, 沢宮容子, 小島弥生. 醜形恐怖心性と主観的幸福感との関連. 日本応用心理学会大会発表論文集. 2018. 85th
小島 弥生. 友人との相互作用および大学適応感が大学生の学習意欲に及ぼす影響. 日本教育心理学会総会発表論文集. 2018. 60. 0. 295-295
小島弥生, 浦上涼子, 沢宮容子. 男性の体型イメージの測定に関する検討(2)-EDIおよび社会的体格不安との関係を用いた検討-. 日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集. 2014. 18th
小島 弥生. PE-069 女子大学生の性犯罪に対する意識の検討(1) : 性犯罪に対する感情と性犯罪情報への関心・防犯意識との関連(社会,ポスター発表). 日本教育心理学会総会発表論文集. 2013. 55. 0. 432-432
もっと見る
書籍 (8件):
心理学概論
おうふう 2017 ISBN:9784273037901
心理学基礎実験を学ぶ : データ収集からレポート執筆まで
北樹出版 2016 ISBN:9784779304835
入門!産業社会心理学 : 仕事も人間関係もうまくいく心理マネジメントの秘訣
北樹出版 2015 ISBN:9784779304552
人事のための心理アセスメント
日本文化科学社 2015
ひとの目に映る自己 : 「印象管理」の心理学入門
金子書房 2004 ISBN:4760832327
もっと見る
講演・口頭発表等 (86件):
スマートフォン操作時の姿勢が潜在的自尊心に及ぼす影響-顕在的自尊心の調整効果の検討-
(日本社会心理学会大会発表論文集 2019)
ひとの目に映る自己
(日本心理学会大会発表論文集 2019)
Effects of two types desire for approval on the clothing behavior
(The International Convention of Psychological Science 2019)
対人不安傾向と賞賛獲得欲求がSNSでの対人行動に及ぼす影響 :対面状況との比較による検討
(日本社会心理学会大会発表論文集 2018)
女子力として意識していることと求められていること :男女大学生データの比較による検討
(日本パーソナリティ心理学会大会発表論文集 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2003 東京都立大学大学院 人文科学研究科心理学専攻博士課程 単位取得満期退学
- 1996 東京都立大学大学院 人文科学研究科心理学専攻 修士課程修了
- 1994 東京都立大学 人文学部 人文科学科心理学専攻 卒業
学位 (1件):
修士(心理学) (東京都立大学)
経歴 (4件):
2021/04 - 現在 北陸大学 国際コミュニケーション学部 心理社会学科 教授
2008/04 - 2021/03 埼玉学園大学 人間学部 人間文化学科 准教授
2005/04 - 2008/03 埼玉学園大学 人間学部 人間文化学科 専任講師
2004/04 - 2005/03 立正大学 心理学部 助手
所属学会 (9件):
Association for Psychological Science
, Society for Personality and Social Psychology
, 日本摂食障害学会
, 日本応用心理学会
, 日本教育心理学会
, 産業・組織心理学会
, 日本心理学会
, 日本パーソナリティ心理学会
, 日本社会心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM