- 2023 - 2028 文章の語彙レベルの学習者適合度の判定方法の開発 -日本語教育・国語教育への応用-
- 2023 - 2027 都市のツイートデータを活用した市民間のつながりの自動推定と社会応用
- 2023 - 2027 都市のツイートデータを活用した市民間のつながりの自動推定と社会応用
- 2023 - 2026 修辞機能分析を用いた相関調査による文体的特徴の研究
- 2021 - 2023 スマホ画面録画機能を用いた日本語学習者の語彙検索行動の解明
- 2020 - 2023 コーパス分析による書き言葉的「硬・軟」度と話し言葉的「硬・軟」度の語への付与
- 2019 - 2023 ソーシャルメディアにおける市民意見を活用した都市サービスの評価の自動生成
- 2016 - 2020 ソーシャルメディアにおける市民意見を活用したシティプロモーション
- 2015 - 2019 会話文への発話者情報の付与によるコーパスの拡張
- 2017 - 2019 学術的文書作成のための文体差のある語の計量的分析
- 2013 - 2017 論理的文章を推敲する力を涵養するFlip Education環境の構築と評価
- 2014 - 2016 「書き言葉的」と「話し言葉的」という文体差のある語の分析
- 2012 - 2015 語彙分類の理論的整備に基づくシソーラスの改良に関する研究
- 2011 - 2013 コーパス分析に基づく辞書の位相情報の精緻化
- 2009 - 2012 テキストの多様性を捉える分類指標の策定
- 2008 - 2010 辞書用例の記述仕様標準化のための実証研究
- 2006 - 2010 代表性を有する現代日本語書籍コーパスの構築
- 2005 - 2007 国語辞典における多義語の意味レベルの使用実態と意味構造の解明
- 1999 - 2000 動詞の多義性解消過程解明のための形態・連語・文脈情報の抽出に関する研究
- 1995 - 1995 対話文における、いわゆる「助詞・脱落」に関する研究
- 1994 - 1994 対話文における、いわゆる「助詞の脱落」に関する研究
- 1993 - 1993 対話文における、いわゆる「助詞の脱落」に関する研究
全件表示