研究者
J-GLOBAL ID:200901001556668196   更新日: 2023年02月09日

葛谷 明紀

クズヤ アキノリ | Kuzuya Akinori
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://wps.itc.kansai-u.ac.jp/mol-mach/
研究分野 (4件): ナノ構造化学 ,  生体化学 ,  ナノバイオサイエンス ,  ナノ材料科学
研究キーワード (10件): バイオマテリアル ,  分子機械 ,  DNAオリガミ ,  分子技術 ,  分子ロボティクス ,  AFM ,  DNAナノテクノロジー ,  核酸化学 ,  RNA ,  DNA
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2019 - 2021 DNAオリガミ分子機械を活用した可動式人工抗体の構築と超高感度抗体標識法への応用
  • 2019 - 2021 光応答性ヘアピン構造の活用による超高速駆動DNAオリガミ光アクチュエーターの開発
  • 2016 - 2021 温度に応答して共有結合ゲルを形成する生分解性インジェクタブルポリマーの医療応用
  • 2017 - 2019 DNAオリガミ構造体を活用した革新的膜タンパク操作法の開発
  • 2012 - 2017 アメーバ型分子ロボット実現のための要素技術開発とその統合
全件表示
論文 (109件):
  • Qing Liu, Akinori Kuzuya, Zhen-Gang Wang. Supramolecular Enzyme-mimicking Catalysts Self-assembled from Peptides. iScience. 2022. 26 (1), 105831
  • Nozomi Mayumi, Nobuo Murase, Yuta Yoshizaki, Akinori Kuzuya, Yuichi Ohya. Loss of multipotency in adipose-derived stem cells after culture in temperature-responsive injectable polymer hydrogels. Polymer Journal. 2022. 55 (3), 261-271
  • Satoshi Murata, Taro Toyota, Shin-ichiro M. Nomura, Takashi Nakakuki, Akinori Kuzuya. Molecular Cybernetics: Challenges toward Cellular Chemical AI. Advanced Functional Materials. 2022. 32 (37), 2201866
  • Takanori Yokoi, Akinori Kuzuya, Tasuku Nakajima, Takayuki Kurokawa, Jian Ping Gong, Yuichi Ohya. Synthesis of degradable double network gels using a hydrolysable cross-linker. Polymer Chemistry. 2022. 13 (25), 3756-3762. 25. 3756-3762
  • Mousumi Akter, Jakia Jannat Keya, Kentaro Kayano, Arif Md. Rashedul Kabir, Daisuke Inoue, Henry Hess, Kazuki Sada, Akinori Kuzuya, Hiroyuki Asanuma, Akira Kakugo. Cooperative cargo transportation by a swarm of molecular machines. Science Robotics. 2022. 7 (65), eabm0677. 65
もっと見る
MISC (22件):
  • 松田健人, KABIR Arif Md.Rashedul, 佐田和己, 佐田和己, 葛谷明紀, 角五彰, 角五彰. 生体分子モーターとDNAオリガミによる分子人工筋肉の開発. Bio Industry. 2020. 37. 2
  • AKTER Mousumi, KEYA Jakia Jannat, KABIR Arif Md. Rashedul, ASANUMA Hiroyuki, KUZUYA Akinori, HESS Henry, HESS Henry, SADA Kazuki, KAKUGO Akira. 分子スウォームロボット 高効率分子C搬系. 高分子学会北海道支部研究発表会講演要旨集. 2020. 54th
  • AKTER Mosumi, KEYA Jakia Jannat, KABIR Arif Md. Rashedul, ASANUMA Hiroyuki, KUZUYA Akinori, SADA Kazuki, KAKUGO Akira. Trans-ONスイッチ分子スウォームロボットの時空間制御. Abstracts. RIES-Hokudai International Symposium. 2019. 20th
  • 大矢 裕一, 吉田 泰之, 川原 佳祐, 葛谷 明紀. 両親媒性ブロック共重合体による温度応答型医療器材の開発. 関西大学先端科学技術シンポジウム講演集. 2017. 21. 109-111
  • 住田啓迪, 西村和紀, 能崎優太, 能崎優太, 葛谷明紀, 葛谷明紀, 馬原淳, 山岡哲二, 大矢裕一, 大矢裕一. 再生型人工血管用足場を目指した電解紡糸法による血管内皮細胞誘導型生分解性チューブ構造体の作製. 高分子学会予稿集(CD-ROM). 2017. 66. 2
もっと見る
書籍 (42件):
  • DNAで高分子を「制御」する
    高分子 2022
  • Molecular Material for Molecular Robots
    Molecular Robotics, An Introduction, Satoshi Murata, Ed. 2022 ISBN:9789811939877
  • DNA Origami for Molecular Robotics
    DNA Origami: Structures, Technology, and Applications, Masayuki Endo, Ed. 2022 ISBN:9781119682547
  • メゾスケールのタンパク質分子モデリングで分子人工筋肉を解析
    生物物理 2022
  • Molecular Swarm Robot Realized by the Intelligence of a Biomolecular Motor System and DNA
    生物物理 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (521件):
  • 発光タンパク質を分子内励起光源としたマルチステップ分子内エネルギー移動
    (第6回分子ロボティクス年次大会 2022)
  • 鎖置換反応を活用したDNA足場生物発光素子の動的色調変換
    (第6回分子ロボティクス年次大会 2022)
  • Long-range and multi-step intramolecular energy transfer by BRET/FRET system
    (CBI学会2022年大会 2022)
  • Luminescent control of DNA-scaffolded BRET system using strand displacement reaction
    (CBI学会2022年大会 2022)
  • Improvement of a Prototype VR AFM Manipulation System Emulated by a Dispensing Machine
    (CBI学会2022年大会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2002 東京大学 工学系研究科 化学生命工学専攻
  • 1997 - 1999 東京大学 工学系研究科 化学生命工学専攻
  • - 1997 東京大学 工学部 化学生命工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学)
経歴 (9件):
  • 2020/09 - 現在 合同会社分子ロボット総合研究所(現株式会社分子ロボット総合研究所) 研究チームリーダー(兼任)
  • 2018/04 - 現在 関西大学 化学生命工学部 教授
  • 2011/04 - 2018/03 関西大学 化学生命工学部 准教授
  • 2012/10/01 - 2016/03/31 科学技術振興機構 さきがけ研究者(「分子技術と新機能創出」領域)(兼任)
  • 2007/06/01 - 2011/03/31 東京大学大学院工学系研究科 助教
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2008/04 - 2010/03 生体機能関連化学部会 若手の会 幹事
  • 2010/03 - 分子ロボティクス研究会 実行委員
受賞 (6件):
  • 2016/03/11 - 公益財団法人 野口研究所 第2回野口遵賞
  • 2012/07 - 高分子学会 第58回高分子研究発表会[神戸] ヤングサイエンティスト講演
  • 2011/11 - 第38回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC2011) Outstanding Oral Presentation Award for Young Scientist in 2011
  • 2009/09 - 日本化学会 生体機能関連化学部会 部会講演賞
  • 2008/05 - 日本化学会 第88春季年会優秀講演賞(学術)
全件表示
所属学会 (12件):
「細胞を創る」研究会 ,  核酸医薬学会 ,  日本核酸化学会 ,  日本MRS ,  CBI学会 ,  International Society of Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids ,  International Society For Nanoscale Science, Computation and Engineering ,  計測自動制御学会 ,  日本バイオマテリアル学会 ,  アメリカ化学会 ,  高分子学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る