研究者
J-GLOBAL ID:200901001865472034   更新日: 2025年01月15日

岡崎 俊也

オカザキ トシヤ | Okazaki Toshiya
所属機関・部署:
職名: 首席研究員
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 筑波大学  大学院 数理物質科学研究科   准教授
  • 千葉大学  大学院 医学研究院   客員教授
ホームページURL (1件): https://unit.aist.go.jp/ncdrc/ja/member/homepage_okazaki/profile/index.html
研究分野 (2件): ナノ材料科学 ,  機能物性化学
研究キーワード (7件): カーボンナノチューブ ,  カーボンナノチューブ線材 ,  近赤外イメージングプローブ ,  分光 ,  物性評価 ,  セルロースナノファイバー ,  ファインセラミックス
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2020 - 2023 カリウム修飾積層グラフェンの物性解明と二次元層状物質用ウエハへの応用
  • 2019 - 2022 革新的口腔領域用生体材料を目的としたインテリジェントカーボンナノマテリアルの創製
  • 2018 - 2021 カーボンナノホーンを用いた新しいホウ素キャリアーの検討
  • 2013 - 2016 高効率光電変換素子に向けたナノアンテナ構造の開発
  • 2014 - 2015 酸化カーボンナノチューブ近赤外蛍光プローブ
全件表示
論文 (204件):
  • Yoko Iizumi, Yuichi Kato, Toshiya Okazaki. Particle size and porosity measurements of cellulose nanofibers in slurries using centrifugal sedimentation. Cellulose. 2025
  • Toshiya Okazaki, Minfang Zhang. (Invited) Bio-Inspired Method for Degrading Carbon Nanotubes. ECS Meeting Abstracts. 2024
  • Shisheng Li, Yung-Chang Lin, Yiling Chiew, Yunyun Dai, Zixuan Ning, Yaming Zhang, Hideaki Nakajima, Hong En Lim, Jing Wu, Yasuhisa Neitoh, et al. 1D Crystallographic Etching of Few-Layer WS2. Advanced Functional Materials. 2024
  • Gaku Okuma, Ryutaro Usukawa, Toshio Osada, Naoki Kondo, Hideaki Nakajima, Toshiya Okazaki, Shingo Machida, Yutaro Arai, Ryo Inoue, Hideki Kakisawa, et al. Evolution of microstructure and defects in sintering of tape-cast alumina laminates observed by synchrotron X-ray multiscale tomography. Ceramics International. 2024
  • Toshiya Okazaki. Acute toxicity tests of TEMPO-oxidized cellulose nanofiber using Daphnia magna and Oryzias latipes. Cellulose. 2024
もっと見る
MISC (89件):
学歴 (3件):
  • 1994 - 1999 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻
  • 1992 - 1994 京都大学 理学部 化学専攻
  • 1990 - 1992 京都大学 工学部 工業化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノカーボンデバイス研究センター 首席研究員
  • 2015/04 - 2023/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノカーボンデバイス研究センター 副研究センター長
  • 2015/04 - 2022/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノチューブ実用化研究センター 副研究センター長
  • 2010/04 - 2015/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センター 研究チーム長
  • 2007/10 - 2011/03 国立研究開発法人科学技術振興機構 さきがけ研究員
全件表示
所属学会 (4件):
日本セラミックス協会 ,  ニューダイヤモンドフォーラム ,  フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る