研究者
J-GLOBAL ID:200901001934421439
更新日: 2021年02月02日
鵜川 始陽
ウガワ トモハル | Ugawa Tomoharu
所属機関・部署:
高知工科大学 情報学群
高知工科大学 情報学群 について
「高知工科大学 情報学群」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
http://spa.info.kochi-tech.ac.jp/~ugawa/
研究分野 (1件):
ソフトウェア
研究キーワード (12件):
モデル検査
, メモリモデル
, ごみ集め
, プログラミング言語
, 組込みシステム
, システムソフトウェア
, 仮想機械
, プログラミング言語処理系
, Embedded System
, System Software
, Virtual Machine
, Programming Language System
競争的資金等の研究課題 (8件):
2019 - 2022 マネージド言語のための不揮発性メモリを用いた永続化ヒープ
2019 - 2020 個々のアプリケーションに特化した組込みシステム向けメモリ管理技術
2016 - 2019 IoTデバイス向けの軽量でモジュラーなJavaScript処理系
2011 - 2014 実用的ウェブアプリケーション開発を支援 するサーバサイドJavaScript 処理系
2010 - 2013 機器組込みVMのメモリ管理
2008 - 2010 組み込みシステムのための実時間メモリ管理
2008 - 2009 Real-Time Memory Management Methods for Embedded Systems
マルチコア・メニーコア組込みシステム向け言語仮想機械のメモリ管理
全件表示
論文 (35件):
Tomoya Nonaka, Ugawa Tomoharu. Design and Implementation of Superinstructions for JavaScript Virtual Machine Generation System for Embedded Systems eJSTK. Journal of Information Processing. 2019. 27. 658-670
松元 稿如, 鵜川 始陽. Visualization of Counterexamples of Memory Model-Aware Model Checking Using SPIN. Journal of Information Processing. 2019. 27. 489-498
Tomoharu Ugawa, Hideya Iwasaki, Takafumi Kataoka. eJSTK: Building JavaScript Virtual Machines With Customized Datatypes for Embedded Systems. Journal of Computer Languages. 2019. 51. 261-279
Tomoharu Ugawa, Carl G. Ritson, Richard E. Jones. Transactional Sapphire: Lessons in High Performance, On-the-fly Garbage Collection. Transactions on Programming Languages and Systems (TOPLAS). 2018. 40. 4. Article No. 15
Takafumi Kataoka, Tomoharu Ugawa, Hideya Iwasaki. A Framework for Constructing JavaScript Virtual Machines with Customized Datatype Representations. Proc. 33rd ACM/SIGAPP Symposium on Applied Computing (SAC 2018). 2018. 1238-1247
もっと見る
MISC (3件):
鵜川 始陽. Model Checking Transactional Sapphire. 2018
鵜川 始陽. PLDI 2014/ISMM 2014参加報告. コンピュータソフトウェア. 2014. 31. 4. 30-35
鵜川始陽. 組込み Javaの実時間ごみ集め. コンピュータソフトウェア. 2012. 29. 1. 2-18
特許 (1件):
メモリ管理方法、メモリ管理装置、及びメモリ管理プログラムが記録されている記録媒体
書籍 (1件):
ガベージコレクション
翔泳社 2016
講演・口頭発表等 (14件):
不揮発性メモリを使った永続化データ構造のモデル検査のためのライブラリ
(2020)
Collecting Type Information Using Unit Tests for Customization of JavaScript Virtual Machines
(14th Workshop on Implementation, Compilation, Optimization of Object-Oriented Languages, Programs and Systems (ICOOOLPS 2019) 2019)
JavaScript 仮想機械記述のためのドメイン特化言語
(第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2019)
アプリケーションに特化したJavaScript仮想機械開発のためのユニットテストを用いたプロファイリング
(第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2019)
Model Checking of a Persistent Concurrent Queue
(Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS 2018) 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
2002 - 2005 京都大学 通信情報システム専攻博士後期課程
- 2005 京都大学
2000 - 2002 京都大学 通信情報システム専攻修士課程
1996 - 2000 京都大学 情報学科
学位 (1件):
情報学 (京都大学)
経歴 (5件):
2020/10 - 現在 東京大学 大学院情報理工学系研究科 准教授
2014/04 - 2020/09 高知工科大学 情報学群 准教授
2008/04 - 2014/03 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学部 情報・通信工学専攻、情報・通信工学科 助教
2005/04 - 2008/03 京都大学大学院情報学研究科 特任助手
2005 - 2008 京都大学 大学院情報学研究科
委員歴 (14件):
2017/04 - 現在 日本ソフトウェア科学会 編集委員
2017/04 - 現在 情報処理学会プログラミング研究会 編集委員
2020/12 - 2021/03 Workshop on Modern Language Runtimes, Ecosystems, and VMs (MoreVMs 2021) プログラム委員
2020 - 2021 第23回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2021) プログラム委員
2019/11 - 2020/03 Workshop on Modern Language Runtimes, Ecosystems, and VMs (MoreVMs 2020) プログラム委員
2019 - 2020 第22回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2020) プログラム委員
2018 - 2019 第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2019) プログラム委員
2017 - 2018 International Symposium on Memory Management (ISMM 2018) Program Committee Member
2017 - 2018 2018 ACM SIGPLAN International Symposium on Memory Management (ISMM 2018) プログラム委員
2015 - 2016 第18回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ (PPL 2016) プログラム共同委員長
2013 - 2014 International Symposium on Memory Management (ISMM 2014) Program Committee Member
2013 - 2014 2014 ACM SIGPLAN International Symposium on Memory Management (ISMM 2014) プログラム委員
2008 - 2009 International Symposium on Object/Component/Service-Oriented Real-Time Distributed Computing (ISORC 2009) Program Committee Member
2008 - 2009 International Symposium on Object/Component/Service-Oriented Real-Time Distributed Computing (ISORC 2009) プログラム委員
全件表示
受賞 (4件):
2020/01 - 情報処理学会 プログラミングシンポジウム 山内奨励賞
2014/12 - APLAS2014 ポスター賞 (1位) An Implementation of On-The-Fly Copying Garbage Collection on Jikes RVM
2013 - 情報処理学会 山下記念研究賞
2010 - 日本ソフトウェア科学会 高橋奨励賞
所属学会 (6件):
情報処理学会
, 日本ソフトウェア科学会
, ACM
, Information Processing Society of Japan
, Japan Society for Software Science and Technology
, ACM
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP