研究者
J-GLOBAL ID:200901002354258340
更新日: 2018年06月06日
鈴木 達明
スズキタツ アキ | Tatsuaki Suzuki
所属機関・部署:
愛知教育大学 国語教育講座
愛知教育大学 国語教育講座 について
「愛知教育大学 国語教育講座」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (3件):
中国文学
, 中国哲学、印度哲学、仏教学
, 中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (6件):
黄老
, 道家思想
, 諸子百家
, 先秦
, 中国文学
, 中国哲学史
競争的資金等の研究課題 (2件):
2017 - 2019 唐宋変革期における諸子学の隆盛及び中唐古文家との関係
2014 - 2016 古代中国文献に関する表現形式に基づく評価基準の構築
論文 (9件):
新しい聖人の書を目指して--学術の轉換期における『淮南子』--. 中國文學報. 2017. 89. 1-28
『荘子』の寓話における演出的な叙述について. 日本中国学会報. 2015. 67. 15-30
前漢初期における黄老流行の再検討. 東方學. 2013. 126. 1-18
『管子』における押韻句の分布とその思想的背景. 文藝論叢. 2013. 80. 81-126
先秦兵書における「黃老化」について--『六韜』を中心として--. 日本中國學會 第一回若手シンポジウム論集--中國學の新局面. 2012. 1-16
もっと見る
MISC (6件):
谷口洋, 鈴木達明, 稲垣裕史, 猿渡留理, 山本浩史, 西川ゆみ, 横山きのみ. 鄭良樹著『古籍弁偽学』. 東アジアに於ける古典偽書の比較文化的研究 資料編(科研費成果報告書). 2013. 55-67,71-114
葛兆光著「周邊から中國を見る--復旦大學文史研究院の近五年間における關連研究の概括」. 東方學. 2012. 124. 80-87
書評 中島隆博『残響の中国哲學』. 2008. 75. 195-209
陳平原著「文學史の視野のなかの「大學についての『語り』」. 中國文學報. 2006. 71. 78-104
木田章義, 杉山正明, 木津祐子, 大槻信, 古勝隆一, 宮紀子, 鈴木達明, 他, 名. 学びの世界-中国文化と日本(平成十四年度京 都大学附属図書館公開展示会図録). 2002. 76-78,81-85,64-65,70-72,74-75
もっと見る
書籍 (3件):
韓愈詩訳注 第二冊
研文出版 2017 ISBN:9784876364275
韓愈詩訳注 第一冊
研文出版 2015 ISBN:9784876363964
唐代の文論
研文書院 2008 ISBN:9784876362882
講演・口頭発表等 (8件):
『淮南子』に見える経典化への志向について
(東山の會2017年2月例会 2017)
『淮南子』と黄老流行
(阪神中哲談話会第400回記念大会 2015)
『荘子』の寓話における演出的表現について
(日本中国学会第66回大会(大谷大学) 2014)
「黄老」流行-諸子百家と儒教のあいだ
(平成二十五年度大谷大学文藝学会公開講演会 2013)
前漢初期の思想文献における、先秦道家の文体的影響に関する一考察
(東山の会2013 年4 月例会 2013)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2007 京都大学
- 2002 京都大学
- 2000 金沢大学
学位 (1件):
博士(文学) (京都大学)
経歴 (2件):
2015 - 愛知教育大学准教授
2012 - 2014 大谷大学助教
受賞 (1件):
2016 - 日本中国学会賞
所属学会 (3件):
京都大学中国文学会
, 東方学会
, 日本中国学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM