研究者
J-GLOBAL ID:200901003346927787
更新日: 2020年04月10日
中村 涼
ナカムラ リョウ | Nakamura Ryo
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
安田女子短期大学 保育科
安田女子短期大学 保育科 について
「安田女子短期大学 保育科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (2件):
実験心理学
, 教育心理学
研究キーワード (4件):
教育心理学
, 認知心理学
, Educational Psychology
, Cognitive Psychology
競争的資金等の研究課題 (2件):
知識の獲得・理解に関する教育心理学的研究
Study on knowledge acquisition in educational psychology
MISC (16件):
「家庭科」カリキュラムの総合化に向けた試み. 人間生活学研究. 2004. 11, 95-121
藤女子大学人間生活学部人間生活学科の教育目標と担当科目の関係に関する検討 -「総合化」を模索する試み-. 人間生活学研究. 2004. 11, 63-93
「児童文化論」で何を学ぶか-学生が呈示したメタ児童文化論-. 人間生活学研究. 2003. 10,67-82
下線と読み手の興味関心がテキスト理解に及ぼす効果-読み材料として就職活動に関するテキストを用いた場合-. 藤女子大学紀要. 2002. 40. II. 1-6
講義「発達心理学」の小レポートに見る学生の発達観・学習観-生涯学習社会のさらなる発展のための課題と心理学的知見-. 人間生活学研究. 2001. 8,81-96
もっと見る
書籍 (5件):
児童心理学の最先端 子どもの育ちを科学する(7章子どもの読み書きの理解)
あいり出版 2009
マトリクス人間生活学(藤女子大学人間生活学研究会編)(人間の発達-発達観を顧みるためのヒント-)
渓水社 2002
社会性と感情の教育(小泉令三編訳)(共訳)(第5章社会性と情動の学習(SEL)のための環境づくり)
北大路書房 1999
パースペクティブ学習心理学(共著)(羽生義正編著)(第3部29章知識の獲得)
北大路書房 1999
Promoting social and emotional learning(Chapter 5 Creating the context for social and Emotional learning)(Japanese translation)
1999
学歴 (4件):
- 1999 広島大学 教育心理学
- 1999 広島大学
- 1990 福岡教育大学 小学校教員養成課程教育学・教育心理学専修
- 1990 福岡教育大学
学位 (2件):
博士(心理学), 修士(心理学) (広島大学)
修士(教育学) (広島大学)
経歴 (4件):
2000 - 2004 藤女子大学人間生活学部 講師
2000 - 2004 Lecturer,Fuji Women's College
2004 - - 安田女子短期大学 講師
2004 - - Lecturer,Yasuda Women's College
所属学会 (8件):
日本学生相談学会
, 日本家政学会
, 日本教育工学会
, 日本発達心理学会
, 日本基礎心理学会
, 日本認知科学会
, 日本教育心理学会
, 日本心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP