- 2024 - 2028 考古地磁気年代推定法のフロンティアの開拓:台湾・ベトナムへの展開
- 2021 - 2026 水共生学の創生に向けた水とその周辺環境情報の創出と展開
- 2021 - 2026 ゆらぎの場としての水循環システムの動態的解明による水共生学の創生
- 2023 - 2025 CTを用いた精密分析が明らかにする江戸時代の社会的格差と栄養状態:古病理学と考古学の融合研究
- 2021 - 2024 砕屑性ジルコンによる土器製作地の精密解析:古代物流解析ツールとしての可能性の検証
- 2023 - 2024 令和5年度田本第1号窯跡出土須恵器等の胎土分析
- 2023 - 2024 瑞穂遺跡第11次調査出土粘土等分析業務
- 2020 - 2024 考古地磁気年代推定法の東アジアへの展開:過去3500年間の新たな連続指標の確立
- 2020 - 2024 石材構築文化財の保全のための3次元デジタルアーカイブの標準化の研究
- 2022 - 2023 村島宮の首遺跡岩石分析
- 2022 - 2023 令和5年度田本岩ノ根遺跡採取の粘土分析
- 2020 - 2023 人はなぜ国家形成へと向かったのか:日英中を対象としたミクロ-マクロ架橋的比較研究
- 2018 - 2021 古人骨歯牙の超高精度同位体分析に基づく人の移動と親族・婚姻関係の解明
- 2020 - 2021 史跡天然記念物屋島の岩石分析
- 2018 - 2019 史跡天然記念物屋島石切丁場跡および関連遺跡の理化学的岩石成分分析
- 2017 - 2019 新・日韓交渉の考古学-弥生時代-
- 2017 - 2019 新・日韓交渉の考古学
- 2016 - 2019 新指標による遺跡の年代測定:考古地磁気方位・強度永年変化標準曲線の確立
- 2017 - 2018 船原古墳出土土器の胎土分析
- 2016 - 2018 巨大噴火災害の実態解明に向けた火山灰考古学研究
- 2015 - 2018 ユーラシア東部草原地帯における騎馬遊牧社会形成過程の総合的研究
- 2017 - 2017 東小田峯遺跡出土土器の胎土分析
- 2017 - 2017 乙金地区遺跡群消費地関連遺構出土須恵器胎土分析
- 2017 - 2017 乙金地区遺跡群生産関連遺構出土須恵器胎土分析
- 2017 - 2017 井出ヶ浦窯跡出土胎土分析業務
- 2016 - 2017 船原古墳出土土器の胎土分析
- 2016 - 2017 鉄文化財の極微量元素・同位体組成分析に基づく地球科学的手法のアプローチ
- 2014 - 2017 高精度地球科学分析を用いた弥生時代の石器生産の流通ネットワークの解明
- 2016 - 2016 船原遺跡出土土器胎土分析に関わる業務
- 2016 - 2016 井手ヶ浦窯跡出土土器胎土分析業務
- 2015 - 2016 遺跡出土資料の産地分析に関する新手法開発
- 2015 - 2015 遺跡出土資料の産地分析に関する新手法開発
- 2015 - 2015 高樋辻遺跡出土人骨の保存・分析業務
- 2015 - 2015 浦山遺跡第2次調査出土人骨保存・分析業務
- 2015 - 2015 大野城市出土人骨の分析業務
- 2015 - 2015 金井東裏遺跡出土人骨分析
- 2014 - 2014 震災と日本
- 2014 - 2014 地球科学的高精度分析を用いたに基づくいわゆる今山系石斧と今山玄武岩の化学分析対比
- 2010 - 2013 弥生時代小型青銅器の製作技法に関する基礎的研究
- 2008 - 2009 製作技術から捉えた北部九州産小型青銅器の生産と展開に関する基礎的研究
- 2007 - 2007 東アジア初期青銅器生産の比較研究
- 2004 - 2006 東北アジアにおける青銅器製作技術の比較研究
- 東アジア地域における青銅器生産に関する研究
全件表示